SSブログ

宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区上渡川 渡川神社(どがわじんじゃ)MISAKON PROJECT 参加者大募集!  渡川 銀水の滝  旅荘いちもり  味処きらく     [日本書記 第五段一書(五)(六) ]

日本書紀

第五段一書(五)

美郷町1 渡川神社 入り口鳥居.jpg
美郷町2 渡川神社 参道鳥居.jpg
美郷町3 渡川神社 正面鳥居.jpg
美郷町4 渡川神社 手水舎.jpg
美郷町5 渡川神社 神楽殿.jpg

ある書によれば、伊奘冉尊は火の神をお生みになった


時に火傷を負い亡くなりました。紀伊国きのくに


熊野の有馬村ありまのむらに葬られました。この


土地の人々は神の霊の霊魂を祭るのに花の時期


には花を供えて祭り、また鼓、笛、幡旗はた


をもって歌舞をもってお祭りしています。


第五段一書(六)


ある書によれば、伊奘諾尊・伊奘冉尊は共に大八洲国


おおやしまのくにを生みました。伊奘諾尊が『私た


ちが生んだ国は朝霧に包まれて霧の香りが満ち


ている』と言いました。その霧を吹き払うと


吐いた息から神が生まれました。神の名は


級長戸辺命しなとべのみことといいます

美郷町6 渡川神社 ご社殿.jpg
美郷町7 渡川神社 ご社殿2.jpg
美郷町8 渡川神社 ご社殿3.jpg

、又は級長津彦命しなつひこのみことといいます、こ


の神は風の神です。また空腹の時に御子が生まれま


した倉稲魂命うかのみたまのみことといいます。










渡川神社(どがわじんじゃ)

御神徳 学問 農業 山 水

美郷町9 渡川神社 ご社殿5.jpg
美郷町10 渡川神社 ご拝殿.jpg
美郷町11 渡川神社 お社内.jpg
美郷町12 渡川神社 ご本殿.jpg
美郷町13 渡川神社 ご本殿2.jpg
美郷町14 渡川神社 ご社殿7.jpg

美郷町15 渡川神社 ご神木.jpg
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区上渡川

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより南郷区方面に約45㎞
最寄駅からのアクセス 日向市駅よりバスで約90分












美郷町へのアクセス














MISAKON PROJECT   参加者大募集!
美郷町の毎年恒例の婚活イベント『美さこん』が今年も開催決定♪

美郷町 MISAKON PROJECT   参加者大募集!.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
MISAKON PROJECT














渡川 銀水の滝
美郷町南郷の渡川地区に広がる樫葉原生林。案内看板から入り、20~30分ほど歩いたところに銀水(しらみず)の滝はあります。

美郷町  渡川 銀水の滝.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
渡川 銀水の滝














旅荘いちもり
※繁盛記などで値段が変わる場合があります。詳しくは、直接お店にお問い合わせ下さい。

美郷町 旅荘いちもり.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
旅荘いちもり
グーグルマップ












味処きらく
ワンコイン(500円)で食べられる日替わり定食が看板メニュー。チキン南蛮や石焼きビビンバなどバラエティーに富んだラインナップです。

美郷町  味処きらく.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
味処きらく
グーグルマップ















宮崎県都城市高城町大井手 高城神社(たかぎじんじゃ) 観音さくらの里 高城郷土資料館   観音池ポーク  [日本書紀 第五段一書(三)(四)]


日本書紀

第五段一書(三)

都城市1 高城町 高城神社 正面鳥居.jpg
都城市2 高城町 高城神社 参道階段.jpg
都城市3 高城町 高城神社 手水舎2.jpg


ある書によれば、伊奘冉尊火産霊をお生みになった


時に子のために焼かれて神退かむさられた。【神避


かむさられたともいう】神退られようとする間際


に水の神罔象女と土の神、埴山姫が生まれまし


た、また天吉葛あまのよさずらをお生みにな


りました。


天吉葛は阿摩能与佐図羅あまのよさずらといいます、 もしくは与曾豆羅よさずら。



第五段一書(四)

都城市4 高城町 高城神社 ご社殿.jpg
都城市5 高城町 高城神社 ご社殿4.jpg
都城市6 高城町 高城神社 ご社殿5.jpg
都城市8 高城町 高城神社 ご拝殿.jpg
都城市9 高城町 高城神社 お社内.jpg

ある書によれば、伊奘冉尊は火の神軻遇突智を生もう


とされた時に熱に苦しみわずらい、このために嘔吐


されました、この嘔吐物の中から神が生まれまし


た、名を金山彦かなやまひこといいます。次に


小便をされました、そしてこの小便の中から


神が生まれました、名を罔象女みずはのめ



といいます。次に大便をされました、そしてこの大便


の中からも神が生まれました、名を埴山姫はにやま


ひめといいます。










高城神社(たかぎじんじゃ)

御神徳      農作物豊作

都城市10 高城町 高城神社 ご社殿全景.jpg
都城市11 高城町 高城神社 境内風景.jpg
都城市12 高城町 高城神社 から望む2.jpg
宮崎県都城市高城町大井手

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 都城ICより北に約10㎞
最寄駅からのアクセス 都城駅よりバスで約30分














都城市へのアクセス













観音さくらの里
観音さくらの里は温泉や宿泊所などあります。健康増進センター『観音さくらの里温泉』では「さくらカード」ポイントサービスを実施しています。

都城市 観音さくらの里.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
観音さくらの里














高城郷土資料館
館内には高城の歴史・文化を紹介する考古資料や歴史資料、民俗資料などが展示され、展望室からは都城盆地を一望することができます。

都城市 高城町 高城郷土資料館.jpg

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
高城郷土資料館














観音池ポーク
私たちは、土地が広く、空気や水がきれいという都城市高城町の“地の利”を活かしながら、いかにストレスのない環境で、育てるかを大きなテーマにしています。

都城市 観音池ポーク.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
観音池ポーク







   

宮崎県日向市本町 幸福神社(こうふくじんじゃ)「伊勢ヶ浜門前いち&はまぐりの日制定記念」  道の駅 日向  日向サンパーク オートキャンプ場  日向岬・馬ヶ背     [日本書記 第五段一書(二)]


日本書紀
      
第五段一書(二)

日向市1 幸福神社付近.jpg
日向市2 幸福神社 正面鳥居.jpg
日向市3 幸福神社 福寿門.jpg
日向市4 幸福神社 授与所.jpg

ある書によれば、大日孁月弓が生まれた後に蛭子


生まれました、この子は三年経っても脚が立ちませ


んでした。初め伊奘諾尊・伊奘冉尊が御柱を廻ら


れた時に陰神が喜びの言葉を上げました、これ


がまったく陰陽の道理に反していました、そ


のために蛭子が生まれたのです。次に生ま

日向市5 幸福神社 手水舎.jpg
日向市6 幸福神社 御手洗.jpg
日向市7 幸福神社 ご由緒.jpg
日向市8 幸福神社 境内社.jpg
日向市14 幸福神社 夫婦杉2.jpg

れたのが素戔鳴尊です、この神は常に好んで泣いたり


憤ったりしていました。そのために国の民が多く死


に青々と茂った山も枯山にしてしまいました。


奘諾尊・伊奘冉尊素戔鳴尊に勅みことのり


をして『もしお前がこの国を治めたら必ず


多くのものが傷つけられよう、お前は遥



かに遠い根国を治めるのが良い』と言いました。次に


鳥磐櫲樟船とりのいわくすぶねを生みました、そこ


でこの船に蛭子を乗せて流れのままに棄ててし


まいました。次に火の神の軻遇突智かぐつち


生まれました、この時に伊奘冉尊は焼かれて


亡くなりました。伊奘冉尊が亡くなる間に



土の神埴山姫はにやまひめと水の神の罔象みずは


のめが生まれました。軻遇突智神埴山姫を娶っ


稚産霊わくむすびが生まれました、稚産霊


頭からはが生まれました、へそからは


五穀が生まれました。
 

罔象はここでは美都波みつはといいます。









幸福神社(こうふくじんじゃ)

御神徳

商売繁盛 夫婦円満 学力向上 縁結び

日向市9 幸福神社 正面ご社殿.jpg
日向市10 幸福神社 ご拝殿.jpg
日向市11 幸福神社 お社内.jpg
日向市12 幸福神社 ご本殿2.jpg
日向市13 幸福神社 ご本殿.jpg
宮崎県日向市本町

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより車で約10分
最寄駅からのアクセス JR日向市駅より車で約5分













日向市へのアクセス














「伊勢ヶ浜門前いち&はまぐりの日制定記念」
コンテナハウスを利用した日向市観光ボランティアガイド「平兵衛さんの会」の活動拠点がこの度完成し、11月22日にオープニングセレモニーを行います。

日向市 「伊勢ヶ浜門前いち&はまぐりの日制定記念」.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
「伊勢ヶ浜門前いち&はまぐりの日制定記念」














道の駅 日向
「道の駅日向」は日豊海岸国定公園内に位置し、日向市外から日向灘を一望できる風光明媚な場所にあり、物産館内には各種地場産品の販売コーナーや道路情報・観光情報などをディスプレイで確認できるコーナーがあります。

日向市 道の駅 日向.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
道の駅 日向















日向サンパーク オートキャンプ場
日向サンパークは、温泉館「お舟出の湯」・レストラン「潮音」・道の駅「日向」物産館・オートキャンプ場・テニスコート・グラウンドゴルフこどもの遊び広場を備えた総合レクリエーション施設です。

日向市 日向サンパーク オートキャンプ場.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
日向サンパーク オートキャンプ場
グーグルマップ














日向岬・馬ヶ背ひゅうがみさき・うまがせ
日向岬は日豊海岸国定公園の南端に位置するリアス式海岸で、長さは約5キロメートル。その中に、柱状節理の荒々しい岩肌の「馬ヶ背」があります。馬ヶ背は、上から見ると馬の背のように見えることからこの名が付いています。

日向市 日向岬・馬ヶ背.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
日向岬・馬ヶ背

宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内 古戸野神社(ふるどのじんじゃ)体験型観光 九州山懐 釜炒り茶  五ヶ瀬ワイン    [日本書記 第五段一書]



日本書紀

第五段一書

五ヶ瀬町1 古戸野神社 入り口鳥居.jpg
五ヶ瀬町2 古戸野神社 参道階段.jpg
五ヶ瀬町3 古戸野神社 手水舎.jpg
五ヶ瀬町4 古戸野神社 御手洗.jpg

ある書によれば、伊奘諾尊が『私は天下を統治すべき


貴い御子を生もうと思う』と言いました。左手に白


銅鏡を持つと自然に神が生まれました。この神を


大日孁尊おおひるめのみこと、といいます。右


手に白銅鏡を持つと自然に神が生まれました


。この神を月弓尊つきゆみのみこと、とい


五ヶ瀬町5 古戸野神社 ご社殿.jpg
五ヶ瀬町6 古戸野神社 ご社殿2.jpg
五ヶ瀬町7 古戸野神社 ご社殿3.jpg
五ヶ瀬町8 古戸野神社 ご社殿4.jpg
五ヶ瀬町9 古戸野神社 ご拝殿2.jpg
五ヶ瀬町10 古戸野神社 お社内.jpg

います。首を回して顧みるとその直後に自然に神が生


まれたのです。この神を素戔鳴尊すさのおのみこと


といいます。大日孁尊月弓尊は共に明るく麗し


く天地を治めることができました。しかし素戔


鳴尊は損ない害する性格でした、そのためこ


の神は天下らせて根国ねのくにを治めました。



珍はここではウヅといいます、顧眄之間はここでは美 屢摩沙可梨爾みるまさかりといいます。









古戸野神社(ふるどのじんじゃ)

五ヶ瀬町11 古戸野神社 ご本殿.jpg
五ヶ瀬町12 古戸野神社 ご本殿2.jpg
五ヶ瀬町13 古戸野神社 受付.jpg
五ヶ瀬町14 古戸野神社 天然記念樹.jpg
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより高千穂方面に車で約1時間15分
五ヶ瀬町役場から車で















五ヶ瀬町へのアクセス














体験型観光
五ヶ瀬町の文化や風土を体で感じ体験していただける体験型観光をご用意しております。

五ヶ瀬町 体験型観光.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
体験型観光















九州山懐 釜炒り茶
五ヶ瀬町は良質な茶葉の栽培に欠かせない霧に恵まれた冷涼な地域です。手間をかけて炒り上げた釜炒り茶。今では希少な釜炒り茶の産地として伝統を受け継いでいます。

五ヶ瀬町 九州山懐 釜炒り茶.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
九州山懐 釜炒り茶














五ヶ瀬ワイン
大地の香りを詰め込んだ五ヶ瀬産ブドウ100%のワインを是非ご賞味ください。

五ヶ瀬町 五ヶ瀬ワイン.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
五ヶ瀬ワイン
五ヶ瀬ワイナリー





宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸 落立神社(おちだちじんじゃ)神話の高千穂夜神楽まつり  高千穂焼五峰窯・華幸望  民宿 神楽の館  高千穂峡   [日本書紀 第五段本文]


日本書紀

第五段本文③

高千穂町1 落立神社(おちだちじんじゃ)入り口階段.jpg
高千穂町2 落立神社(おちだちじんじゃ)参道鳥居.jpg
高千穂町3 落立神社(おちだちじんじゃ)参道脇 思金神.jpg
高千穂町4 落立神社(おちだちじんじゃ)手水舎.jpg
高千穂町5 落立神社(おちだちじんじゃ)参道.jpg
高千穂町6 落立神社(おちだちじんじゃ)参道階段.jpg

この神は勇猛ででしたがいつも泣いているばかりで


した。そのために国の民は多くが苦労して早死し


てしまい、青い山々は枯山かれやまになりまし


た。そこで父母の二柱の神素戔鳴尊に勅みこ


とのりをして『お前はひどい乱暴者だ、こ


の天下に君臨してはいけない、遠い根国

ねのくにに行ってしまえ』と言って追放


してしまいました。










落立神社(おちだちじんじゃ)

高千穂町7 落立神社(おちだちじんじゃ)ご社殿.jpg
高千穂町8 落立神社(おちだちじんじゃ)ご社殿2.jpg
高千穂町9 落立神社(おちだちじんじゃ)ご拝殿.jpg
高千穂町10 落立神社(おちだちじんじゃ)お社内.jpg
高千穂町11 落立神社(おちだちじんじゃ)ご本殿.jpg
高千穂町12 落立神社(おちだちじんじゃ)社殿風景.jpg
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより高千穂方面へ車で約1時間
高千穂町役場から車で













高千穂町へのアクセス
















神話の高千穂夜神楽まつり
shinwa no takatiho yokagura maturi

22日、23日の2日間かけて高千穂の夜神楽33番の神楽を奉納いたします。22日は18時から22時、式三番と呼ばれる舞などを中心に奉納します。23日は10時から23時で夜神楽33番及び棒術を奉納いたします。

高千穂町 神話の高千穂夜神楽まつり.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
神話の高千穂夜神楽まつり

















高千穂焼五峰窯・華幸望
たかちほやきごほうがま・はなこうぼう

天岩戸神社から天安河原に向かう途中にある、ちょっとおしゃれなお土産屋。「五峰窯」は地元の岩戸で焼かれた陶器がずらりと並ぶ。皿、壺、一輪挿しなど、素朴で優しい肌触り。左利き専用マグカップなど使いやすさにもこだわっている。

高千穂町 高千穂焼五峰窯・華幸望.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
高千穂焼五峰窯・華幸望















民宿 神楽の館  minsyuku kagura no yakata

「神話と伝説のまち高千穂」その岩戸地区五ヶ村に130年前の古民家を利用した民宿「神楽の館」です。近くには、天照大神がお隠れになったと言われる天岩戸神社や天安河原などがあります。

高千穂町 民宿 神楽の館.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
民宿 神楽の館














高千穂峡  takatihokyou

高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。

高千穂町 高千穂峡 .PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
高千穂峡

















宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区水清谷 水清谷神社(みずしだにじんじゃ) 美郷ふるさと産業文化祭 西の正倉院 さいごう温泉「美々川」  田舎屋みかど  民宿つづらん   [日本書紀 第五段本文]


日本書紀

第五段本文②

美郷町1 水清水みずしだに神社 入り口鳥居.jpg
美郷町2 水清水みずしだに神社 参道階段.jpg
美郷町3 水清水みずしだに神社 参道階段2.jpg
美郷町4 水清水みずしだに神社 社務所.jpg
美郷町5 水清水みずしだに神社 ご由緒.jpg
美郷町6 水清水みずしだに神社 手水舎.jpg

この時天と地はまだ遠くて隔たっていませんでした。


そこで天の御柱を伝って天上にお上げなされまし


た。次に月の神をお生みになられました。



ある書によれば月弓尊つくゆみのみこと月夜見尊つ くよみのみこと月読尊つくよみのみことと言い ます。

美郷町7 水清水みずしだに神社 ご社殿.jpg
美郷町8 水清水みずしだに神社 ご社殿2.jpg
美郷町9 水清水みずしだに神社 ご社殿3.jpg
美郷町10 水清水みずしだに神社 ご社殿4.jpg
美郷町11 水清水みずしだに神社 ご拝殿.jpg
美郷町12 水清水みずしだに神社 お社内.jpg

その神の美しい光は日の神に次ぐもので日の神と並


んで天を治めることが良いということで同じように


天に送られました。次に蛭子ひるこをお生みにな


りました、この子は三年経っても脚が立ちませ


でした。そこで天磐櫲樟船あまのいわくすぶ


に乗せて風のまま棄ててしまいました。



次に素戔鳴尊すさのおのみことをお生みになりまし


た。


ある書によれば神素戔鳴尊かむすさのおのみこと、速 素戔鳴尊はやすさのおのみこと、と言います。










水清谷神社(みずしだにじんじゃ)

御神徳       豊作

美郷町13 水清水みずしだに神社 ご本殿.jpg
美郷町14 水清水みずしだに神社 ご本殿3.jpg

美郷町15 水清水みずしだに神社 ご神木.jpg
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区水清谷

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより南郷区方面に約35㎞
最寄駅からのアクセス 日向市駅よりタクシーで約40分















美郷町へのアクセス












美郷ふるさと産業文化祭

郷の産業が一堂に会して『美郷ふるさと産業文化祭』が開催されます!
みんなで参加!!笑顔いっぱい!

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
美郷ふるさと産業文化祭














西の正倉院 にしのしょうそういん
「西の正倉院」は奈良正倉院の御物(ぎょぶつ)と同一品といわれる銅鏡を含む、貴重な文化財が存在することから計画されたものです。

美郷町 西の正倉院 正面1.jpg

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
西の正倉院 にしのしょうそういん













さいごう温泉「美々川」
開放感あふれる露天風呂と、心身をリフレッシュさせてくれる遠赤外線サウナもついています。あふれ出る豊かなお湯につかりながら、極上の幸せに浸ってください。

美郷町 みみがわ温泉1.jpg
美郷町 みみがわ温泉3.jpg

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
さいごう温泉「美々川」















田舎屋みかど
美郷に昔から伝わる地鶏とごぼうの出汁が効いたイチ押しメニューの田舎そば。素材の風味を活かした手打ちそばです。

美郷町 田舎屋みかど.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
田舎屋みかど
グーグルマップ














民宿つづらん
※繁盛記などで値段が変わる場合があります。 詳しくは、直接お店にお問い合わせ下さい。

美郷町 民宿つづらん.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
民宿つづらん
グーグルマップ








宮崎県延岡市櫛津町 櫛津神社(くしつじんじゃ)コスモス&紅葉の延岡植物園 島野浦神社秋季大祭  宮崎ちりめんの有限会社 斉藤水産  シティホテルプラザ延岡        [日本書紀 第五段本文]

日本書紀

第五段本文

延岡市櫛津町1 櫛津神社 正面.jpg
延岡市櫛津町2 櫛津神社 正面参道.jpg
延岡市櫛津町4 櫛津神社 手水舎.jpg

伊奘諾尊・伊奘冉尊は次にを生みました、次に


生みました、次にを生みました。次にの祖先と


なる句句廼馳くくのちを生みました。次にの祖先


となる草野姫かやのひめを生みました。別名を


といいます。伊奘諾尊・伊奘冉尊は話をして


『私たちはすでに大八洲国おおやしまのくに



山川草木さんせんそうもくを生んだ、どうして天下


きみたる者を生まないでいられようか』と言っ


てそこで一緒に日の神をお生みになったのです、


名を大日孁貴おおひるめのむちといいます。


ある書によれば天照大神アマテラスオオカミといい


ます。


ある書によれば、天照大日孁尊アマテラスオオヒルメ


といいます。

延岡市櫛津町3 櫛津神社 参道階段.jpg
延岡市櫛津町5 櫛津神社 正面ご社殿.jpg
延岡市櫛津町6 櫛津神社 ご社殿.jpg
延岡市櫛津町7 櫛津神社 ご拝殿.jpg

この御子は輝く明るく美しく天地四方を隅々まで照


らし輝きました、これを見た二柱の神は喜んで『我


が子は数多くいるけれどこれほどの霊力を持った


御子はいなかった、長くこの国に留めるべきで


ない、速やかに天上に送って天界の政事まつり


ごと授けよう』と言いました。









櫛津神社(くしつじんじゃ)

延岡市櫛津町8 櫛津神社 ご本殿.jpg
延岡市櫛津町9 櫛津神社 ご本殿2.jpg
延岡市櫛津町10 櫛津神社 ご社殿3.jpg
延岡市櫛津町11 櫛津神社 境内風景.jpg
宮崎県延岡市櫛津町

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 門川ICより車で約10分
最寄駅からのアクセス JR土々呂駅より車で約8分














延岡市へのアクセス















コスモス&紅葉の延岡植物園
延岡植物園はただ今、コスモスと紅葉を同時に楽しむことができる絶好のシーズンを迎えております。みなさまこの機会に是非、延岡植物園に足をお運びください

延岡市 コスモス&紅葉の延岡植物園.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
コスモス&紅葉の延岡植物園













島野浦神社秋季大祭しまのうらじんじゃ
しゅうきたいさい
11月の月夜にあわせて行われる島野浦最大のお祭り

延岡市 島野浦神社秋季大祭.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
島野浦神社秋季大祭














宮崎ちりめんの有限会社 斉藤水産
≪斉藤水産≫では、宮崎ちりめん、めひかりの加工製造・販売を行っております。土々呂港に水揚げされた鮮度抜群の原魚を当社独自の製法で加工しております。

延岡市 宮崎ちりめんの有限会社 斉藤水産.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
宮崎ちりめんの有限会社 斉藤水産













シティホテルプラザ延岡
駅から一番近い。高品質。ワンランク上をいくビジネスホテル

延岡市 シティホテルプラザ延岡.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
シティーホテルプラザ延岡



宮崎県えびの市向江 岩谷神社(いわたにじんじゃ) 真幸駅(まさきえき) 県立矢岳高原展望台 京町温泉 松尾旅館  明石酒造株式会社    [日本書紀 第四段一書(八)(九)(十)]


日本書紀

第四段一書(八)

えびの市1 岩谷神社 鳥居.jpg
えびの市5 岩谷神社 社殿風景.jpg

ある書によれば、磤馭慮島を胞(=え、エナ=胎盤)


として淡路洲を生みました。次に大日本豊秋津洲


、次に伊予二名洲。次に筑紫洲、次に吉備子洲


きびこしま。次に億岐洲佐度洲、次に越洲


第四段一書(九)


淡路洲を胞として大日本豊秋津洲が生まれました。次


淡洲あわのしま、次に伊予二名洲。次に億岐三子


おきのみつごのしま、次に佐度洲。次に筑紫


、次に吉備子洲、次に


第四段一書(十)


ある書によれば、陰神が先に言いました『あぁ美しい


少男よ』と唱えると陽神の手を握ってついに夫婦と


なり淡路洲が生まれ次に蛭子ひるこが生まれま


した。







岩谷神社(いわたにじんじゃ)

えびの市2 岩谷神社 正面ご社殿.jpg
えびの市3 岩谷神社 正面ご社殿2.jpg
えびの市4 岩谷神社 境内社.jpg
宮崎県えびの市向江

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス えびのICより車で約15分
最寄駅からのアクセス JR京町温泉駅より車で約5分













えびの市へのアクセス















真幸駅(まさきえき)
JR肥薩線にある宮崎県唯一の駅。急峻な山線と呼ばれる区間にあり、列車を前進・後退させて進行するスイッチバックの駅としても有名。

えびの市 真幸駅(まさきえき).PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
真幸駅(まさきえき)












県立矢岳高原展望台
キャンプ場近くの展望台からはえびの市内や豊かな霧島の山々を一望。秋には気象条件が整えば目の前に広がる真っ白な雲海を見ることができる

えびの市 県立矢岳高原展望台.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
県立矢岳高原展望台














京町温泉 松尾旅館
京町温泉駅より歩いて2分、えびのインターより車で5分、
家庭的雰囲気の純和風旅館です。

えびの市 京町温泉 松尾旅館.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
ホームページ
京町温泉 松尾旅館













明石酒造株式会社
主原料に南九州産さつまいも「コガネセンガン」を使用した芋焼酎

えびの市 明石酒造株式会社.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
明石酒造株式会社



宮崎県宮崎市大字郡司分国富 加護神社(かごじんじゃ)堀切峠/道の駅フェニックス こどものくに  鬼の洗濯板(波状岩)  [日本書記 第四段一書(六)(七)]

       

日本書紀


第四段一書(六)

宮崎市1 加護神社 入り口鳥居.jpg
宮崎市2 加護神社 階段参道.jpg
宮崎市3 加護神社 手水舎.jpg
宮崎市4 加護神社 記念碑.jpg

ある書によれば二柱の神は交わって夫婦となりまず


淡路洲・淡洲を胞(=え、エナ=胎盤)として、


日本豊秋津洲おおやまととよあきつしまを生みま


した。次に伊予洲いよのしま、次に筑紫洲つくし


のしま次に億岐洲おきのしまと佐度洲さどのし


まの双児を生み、次に越洲こしのしま、次に


子洲こしまが生まれました。



第四段一書(七)

宮崎市5 加護神社 ご社殿2.jpg
宮崎市6 加護神社 ご社殿4.jpg
宮崎市7 加護神社 ご社殿5.jpg
宮崎市8 加護神社 ご拝殿.jpg
宮崎市9 加護神社 ご拝殿2.jpg

ある書によれば、まず淡路洲生みました。


次に大日本豊秋津州を生みました。


次に伊予二名洲を生みました。


次に億岐洲、次に佐渡洲


次に筑紫洲、次に壱岐洲


次に対馬洲が生ま


れました。







加護神社(かごじんじゃ)

御神徳   勇武神 厄除け 縁結 交通安全

宮崎市10 加護神社 ご本殿.jpg
宮崎市11 加護神社 ご本殿3.jpg

宮崎市12 加護神社 大楠木.jpg

宮崎県宮崎市大字郡司分国富

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス 南宮崎駅よりタクシーで約20分
最寄ICからのアクセス 宮崎ICより南バイパス青島方面に約2㎞















宮崎市へのアクセス
















堀切峠/道の駅フェニックス
眼下に広がる太平洋、海岸線に続く波状岩、フェニックス並木など、日南海岸随一の雄大な景観が展望できます。

宮崎市1 堀切ドライブイン.jpg
堀切峠と日向灘2.jpg

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
堀切峠/道の駅フェニックス













こどものくに
青島を望む日向灘を背景に、亜熱帯の樹木が茂る丘や谷、そして川など自然の地形を生かして昭和14年に開園した「こどものくに」。

宮崎市 こどものくに.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
こどものくに

ホームページ















鬼の洗濯板(波状岩)
青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。

宮崎市 鬼の洗濯板(波状岩).PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
鬼の洗濯板














スポーツ・合宿施設
スポーツ選手がキャンプする際、あるいはクラブやサークル活動の合宿等で宮崎がその地に選ばれています。その最も代表的な要因は、一年を通して温暖で快晴の日が多いという恵まれた気候、各種スポーツ施設が充実していることです。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
スポーツ・合宿施設


宮崎県東諸県郡綾町南俣 川中神社(かわなかじんじゃ)第34回 綾工芸まつり 綾てるはドーム  あゆのお宿山水    [日本書記 第四段一書(二)(三)(四)(五)]

 日本書紀

第四段一書(二)


ある書によれば、伊奘諾尊伊奘冉尊の二柱の神は天


の狭霧の中で『私は国が得たい』と言いました。そ


こで天瓊矛を天から差し降ろして探っていると


馭慮島を得ました、そこで矛を抜き上げて喜ん


で『よかった国があった』と言いました。


第四段一書(三)


ある書によれば、伊奘諾尊・伊奘冉尊の二柱の神は


天原たかまがはらにいて『国がある』と言ってすぐ


天瓊矛磤馭慮島をかき探って造られました。


第四段一書(四)


ある書によれば、伊奘諾尊伊奘冉尊の二柱の神は


言いました、『脂肪の塊が浮いているようだ、この


中におそらく国がある。』そして天瓊矛で一つの


島を探り造られました。それが磤馭慮島です。


第四段一書(五)


ある書によれば、陰神がまず唱えて『あぁ美しい少男


よ』と言うと陰神が先に言葉をかけたのは良くない


ので改めて廻り直しました。そこで陽神が唱えて


『あぁ何という美しい少女だ』と言うと夫婦の交


わりを行おうとしましたがその方法が分かりま


せんでした。この時二羽の鶺鴒せきれいが飛ん


できて首と尾を揺すりました、二柱の神はこ


れを見て真似ることで交わる方法を知り


ました。







川中神社(かわなかじんじゃ)

綾町 川中神社.PNG
宮崎県東諸県郡綾町南俣

アクセスマップ

綾町役場から車で
最寄ICからのアクセス 宮崎西ICより車で約55分















綾町へのアクセス












第34回 綾工芸まつり
町内37の工房と今年は里帰り出展の4工房、合わせて41の工房が心をこめて作った、手づくり工芸品や食料品を特別価格で販売いたします!!もちろん、恒例のオークションも開催。

綾町 34回工芸まつり.jpg

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
台34回 綾工芸まつり














綾てるはドーム
様々な用途に対応できる規模と設備を兼ね備えた木造公共施設です。

綾町 綾てるはドーム.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
綾てるはドーム












あゆのお宿山水
あゆのお宿山水は、清流綾北川上流の綾川渓谷の入り口に位置し、川面のせせらぎや鳥の声を聞き、5月中旬から6月には廻りを蛍が乱舞します。

綾町 あゆのお宿山水.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
あゆのお宿山水






Copyright © 宮崎 神話 観光 アクセス情報ナビ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。