SSブログ
 雄略天皇ゆうりゃくてんのう  ブログトップ
- | 次の10件

宮崎県都城市上長飯町 小鷹神社(こだかじんじゃ) 都城島津邸 よかもん屋都城 技の見学館 ご当地グルメ  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇8

都城市1 小鷹神社 大鳥居.jpg
都城市2 小鷹神社 正面鳥居.jpg
都城市3 小鷹神社 参道脇.jpg
都城市4 小鷹神社 手水舎.jpg
都城市5 小鷹神社 ご由緒.jpg
都城市6 小鷹神社 授与所.jpg
都城市7 小鷹神社 正面参道.jpg

天皇が吉野の離宮に行った吉野川の行った辺りに乙


女がいました。乙女の容姿が美しかったので天皇


はこの乙女と結婚して離宮に連れ帰りました。


それから何年か過ぎて再び吉野に出掛けた時に


天皇は乙女と初めて出会った所で一休みし


ました。大御呉床(おおみあぐら=足を


組んで座る台)を組んでそこに座って琴を弾いて乙女


に舞を踊らせました。この時に乙女の舞が美しかっ


たので天皇は和歌を歌いました。


『神はゆったり 呉床(あぐら=椅子)に居られ


琴を清らかに  奏(かな)でけり 楽に合わせて


踊れる乙女  垣に輝け 永遠に  』







小鷹神社(こだかじんじゃ)

御神徳  
     
夫婦和合 家内安全 子宝長寿 国生みの神

都城市8 小鷹神社 正面ご社殿.jpg
都城市9 小鷹神社 ご社殿.jpg
都城市10 小鷹神社 ご拝殿.jpg
都城市11 小鷹神社 お社内.jpg
都城市12 小鷹神社 ご本殿.jpg
都城市13 小鷹神社 ご本殿2.jpg
宮崎県都城市上長飯町
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 都城ICより市内方面に約15km
最寄駅からのアクセス 都城駅よりバスで約15分









都城市へのアクセス







  都城島津邸

都城市 都城島津邸.PNG

※詳細は下記リンクをご覧下さい
都城島津邸







よかもん屋都城  〈ばあちゃん本舗〉

都城市 よかもん屋都城.PNG

宮崎サラめし☆冷やしても温めてもおいしい☆

※詳細は下記リンクをご覧下さい
よかもん屋都城






  技の見学館

都城市 技の見学館.PNG

技の見学館には、都城圏域の工芸品等の展示コーナーがあり、地域の産業について知ることができます。

※詳細は下記リンクをご覧下さい
技の見学館







  ご当地グルメ

都城市 都城焼き肉三昧舟盛り御膳.PNG

都城焼き肉三昧舟盛り御膳

※詳細は下記リンクをご覧下さい
ご当地グルメ

宮崎県西臼杵郡高千穂町河内 熊野鳴瀧神社(くまのなるたきじんじゃ)アカツキ酒造 合資会社 天岩戸神社 秋季大祭  国見ヶ丘くにみがおか 欧風宿 ぶどうの樹  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇7

高千穂町1 熊野鳴瀧神社 鳥居.jpg
高千穂町2 熊野鳴瀧神社 ご社殿.jpg
高千穂町3 熊野鳴瀧神社 ご社殿2.jpg
高千穂町4 熊野鳴瀧神社 ご社殿3.jpg



『三輪の社に 玉垣築き 神に仕えて 日を送る


今は誰も 頼りとせずに 神に従う 我は巫女』


『日下入江(くさかいりえ)に 蓮(はすち)の花よ


今は盛りと 咲き誇る 神に仕える この身なれど


やはり羨む 花盛り(若い娘)』


天皇はその巫女に多くの贈り物を与えて帰しました。


ここのある四首の歌は志都歌(しつうた=宮廷の


楽府が歌う歌)の節で歌われました。





熊野鳴瀧神社(くまのなるたきじんじゃ)

高千穂町5 熊野鳴瀧神社 ご拝殿.jpg
高千穂町6 熊野鳴瀧神社 お社内.jpg
高千穂町7 熊野鳴瀧神社 ご本殿.jpg
高千穂町8 熊野鳴瀧神社 ご本殿2.jpg
高千穂町9 熊野鳴瀧神社 神楽殿.jpg
宮崎県西臼杵郡高千穂町河内
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより高千穂方面へ車で約1時間10分
高千穂役場から車で










高千穂町へのアクセス









アカツキ酒造 合資会社

高千穂町 アカツキ酒造 合資会社.PNG

昭和9年創業以来、単一銘柄「暁」のみの醸造を貫く。九州産の米を使い、全工程をすべて手作業で丹精込めて造りあげたその味わいは、焼酎ファンからも注目されている。
※詳細は下記リンクをご覧下さい
アカツキ酒造 合資会社










天岩戸神社 秋季大祭

高千穂町 天岩戸神社 入口鳥居.jpg
高千穂町 天岩戸神社 ご神門1.jpg
高千穂町 天岩戸神社 ご社殿2.jpg

秋の大祭で天岩戸神社西本宮の境内の神楽殿では神楽の奉納が行われます。
天岩戸神社 秋季大祭









国見ヶ丘くにみがおか

高千穂町 国見ヶ丘.PNG

標高513mの国見ヶ丘は、雲海の名所として有名です。雲海の見頃は秋の早朝で、快晴無風の冷え込んだ日に見られます。霧が高千穂盆地や、とりまく山々を覆い隠し、まるで墨絵のような世界を演出します。

※詳細は下記リンクをご覧下さい
国見ヶ丘くにみがおか









欧風宿 ぶどうの樹

高千穂町 欧風宿 ぶどうの樹.PNG

厳選したワインやフランス風家庭料理のディナーをごゆっくりお召し上がりいただき旅の疲れを癒やして下さい。
※詳細は下記リンクをご覧下さい
欧風宿 ぶどうの樹



宮崎県延岡市北浦町古江 古江神社(ふるえじんじゃ) 地下の茶山 払川展望台 道の駅北浦 物産館 レストラン海鮮館 河川プール  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇6

延岡市古江1 古江神社 正面鳥居.jpg
延岡市古江2 古江神社 入り口参道.jpg
延岡市古江3 古江神社 ご由緒.jpg
延岡市古江4 古江神社 階段参道2.jpg
延岡市古江5 古江神社 階段参道.jpg


天皇は以前に赤猪子と約束したことをすっかり忘れ


ていました、そして赤猪子に問いました。『そな


たはどこの老女(おうな)だ?どうして参上して


来たのだ?』赤猪子は答えました『これこれの


年のこれこれ月に天皇の命(ミコトノリ=命


令)を待って今日に至り八十年が過ぎまし


た、今は容姿もすでに老いてもう嫁ぐことさえ叶いま


せん、しかしわたしの志をお伝えしたく参上したの


です。』天皇は大変驚きました、『わたしは以前の


ことはすっかりと忘れてしまった、しかしそなた


が志を守り命を待って盛りの年を過ぎたのはう


つくしく悲しいことだ。』天皇は内心結婚しよ


うと思いましたが、極めて老いており結婚は成しえな


いことを哀れみました、そして二首の和歌を歌いま


した。


『 三輪の社(やしろ)の 神依る(かみよる)樫よ  


高き樫の木        木の下(もと)の   


神の御魂(みたま)が  気高いように      


老いて気高い  乙女なり 』


『 引田(ひけた)栗の木  若やぐ栗よ


(若いときの赤猪子)


若くありせば   妹背(いもせ)なり


今は空しく  年経るゆえに


吾(われ)も 翁(おきな)よ 古き人 』


この歌を聞いた赤猪子の目からは涙が溢れました。


この涙は彼女が着ていた着物の袖を濡らしま


した。赤猪子は天皇の歌に応じて歌いました。








古江神社(ふるえじんじゃ)

延岡市古江6 古江神社 ご社殿.jpg
延岡市古江7 古江神社 ご拝殿.jpg
延岡市古江8 古江神社 ご本殿2.jpg
延岡市古江9 古江神社 ご本殿.jpg
延岡市古江10 古江神社 ご社殿2.jpg
宮崎県延岡市北浦町古江
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北浦ICより車で約7分
最寄駅からのアクセス JR北川駅より車で約20分











延岡市へのアクセス









地下の茶山 払川展望台

延岡市 地下の茶山 払川展望台.PNG

地下(じげ)地区の茶山は、「日本の里100選」に選ばれた風景で、写真愛好家やプロカメラマンにも人気のスポットとなっています。
地下の茶山 払川展望台







道の駅北浦 物産館

延岡市 道の駅 きたうら.jpg
北浦町 道の駅 きたうら看板.jpg
北浦町 道の駅 風景.jpg

北浦エリアで穫れる牡蠣や緋扇貝などの海の幸、干物やあげみ&すりみなどの水産加工品、塩田で仕込んだオリジナルの『北浦 月の塩』や『メレンゲ』、『塩ソフト』などのスイーツが充実した物産館です。
道の駅北浦 物産館











レストラン海鮮館

北浦町地取れの新鮮な海の幸が食べられるレストラン「海鮮館」。全54席から海岸線を一望できます。

延岡市 レストラン海鮮館.PNG
レストラン海鮮館









河川プール

延岡市 河川プール.PNG

日豊海岸国定公園内にある白い砂浜は夏、海水浴場となりまた河川プールも開放されます。5月上旬には河川プールを利用してニジマス釣り大会なども行われています。
河川プール


宮崎県日向市大字財光寺 五十猛神社(いそたけじんじゃ) 御鉾ヶ浦みほこがうら 櫛の山くしのやま いけすの大漁や 海の駅 ほそしま  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇5


日向市1 五十猛神社 正面鳥居2.jpg
日向市2 五十猛神社 手水舎2.jpg
日向市3 五十猛神社 境内神社.jpg
日向市4 五十猛神社 正面授与所前付近.jpg
日向市5 五十猛神社 正面ご社殿2.jpg


天皇が美和河(みわがわ)に出掛けた時、川辺で衣を洗


う童女(おとめ)がいました。その容姿は美しいもの


でした。天皇はそこで童女に問いました。『そなた


は誰の子だ?』童女は『わたしの名は引田部(ひ


きたべ=現奈良県桜井市初瀬付近)の娘で赤猪


子(あかいご)と申します。』と答えたので天


皇は『そなたは嫁がずに過ごせ、ほどなく宮廷に呼び


寄せる』と言って天皇は宮に帰っていきました。引


田部赤猪子は天皇からのお召しのお言葉を頼みに


待ち続け齢八十年が過ぎました。赤猪子は思いま


した、『天皇の仰せを待ち望んでいる間に多く


の年が過ぎ去った自分の姿形は痩せしぼみも


う嫁ぐことさえ叶いません、待ち続けて今に至るわた


しの気持ちを天皇に表せないでいるには心の憂さに


耐えられない。』そこで赤猪子は従者に沢山の献


上品を持たせて宮廷に参上したのです。





五十猛神社(いそたけじんじゃ)

御神徳     縁結び 安産
日向市6 五十猛神社 ご拝殿2.jpg
日向市7 五十猛神社 お社内.jpg
日向市8 五十猛神社 ご本殿2.jpg
日向市9 五十猛神社 ご本殿.jpg
日向市10 五十猛神社 ご由緒.jpg
日向市11 五十猛神社 ご社殿3.jpg
宮崎県日向市大字財光寺
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより車で約5分
最寄駅からのアクセス JR財光寺駅より車で約5分





日向市へのアクセス








御鉾ヶ浦みほこがうら

日向市 御鉾ヶ浦.PNG

波が穏やかで、家族連れでも安心して遊べる静かな海水浴場です。 波もそれほどたたない浅瀬なので貝採の海水浴客で賑わいます。 真向かいにシャワー室やレストラン、キャンプ場もあり便利です。

※詳細は下記リンク先を参照してください
御鉾ヶ浦みほこがうら







櫛の山くしのやま

日向市 櫛の山.PNG

仏舎利塔で有名な櫛の山は、日向市街地の東部に位置し、眼下に太平洋を見下ろせる、絶景スポットです。 また公園内には展望台やアスレチック施設があり家族で楽しむことが出来ます。

※詳細は下記リンク先を参照してください
櫛の山くしのやま






いけすの大漁や

日向市 いけすの大漁や.PNG

生きたままの海の幸を、威勢のいい板前さんが見事にさばいてみせます。当店自慢の魚料理を心行くまでご堪能ください。

※詳細は下記リンク先を参照してください
いけすの大漁や









海の駅 ほそしま

日向市 海の駅 ほそしま.PNG

新鮮がうまい!獲れたて料理に舌鼓

※詳細は下記リンク先を参照してください
海の駅 ほそしま
ホームぺージ







宮崎県東臼杵郡美郷町北郷区宇納間 宇納間神社(うなまじんじゃ) 舟方轟ふなかたとどろ 板ヶ原オートキャンプ場 地蔵の里じぞうのさと  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]




  雄略天皇4

北郷村1 宇納間神社 正面鳥居 .jpg
北郷村2 宇納間神社 中段付近.jpg
北郷村3 宇納間神社 神楽殿&授与所.jpg
北郷村4 宇納間神社 手水舎.jpg
北郷村5 宇納間神社 境内神社.jpg
北郷村6 宇納間神社 境内神社2.jpg


『日下(くさか)あたりの    近くの山と


樹々の豊かな      平群山(へぐりやま)


あちらこちらの     狭間(はざま)の中に


茂る緑の        熊樫(くまがし)よ


木々の根元に     い組みし(密集した)竹が


上の斜面に       た繫る(たしみ)竹が


い組竹なる     語らいもなく


た繫竹(たしみ たけ)なる  時もない


愛しいお方よ 一つの家で 共に過ごそう       


わが妻よ 』


山のあちこちに生い茂る葉の広い樫の木の根元には


笹が絡み木の枝先には茂った竹が重なっている、そ


の重なった竹のように重なり合って寝られないか


、一緒の家で暮らそう愛しい妻へ、という内容の


歌です。天皇はこの歌を使いに持たせ若日下王


に送りました。この歌によって若日下王は雄略


天皇の后として迎えられました。





 
宇納間神社(うなまじんじゃ)

北郷村7 宇納間神社 ご社殿2.jpg
北郷村8 宇納間神社 ご社殿.jpg
北郷村9 宇納間神社 ご拝殿.jpg
北郷村10 宇納間神社 御社.jpg
北郷村11 宇納間神社 ご本殿.jpg
北郷村12 宇納間神社 ご本殿2.jpg
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷区宇納間

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより車で約35分

美郷町役場南郷支所から車で

門川町役場から車で









美郷町へのアクセス










舟方轟ふなかたとどろ

美郷町 舟方轟ふなかたとどろ.PNG

舟方轟は新生代古第3期地層からなる四万十累層群(1億3千万年~7千万年前)と言われ、地向斜性堆積物でできた砂岩と頁岩砂岩互層の断層が急流によって侵食形成されたものと推定されています。

舟方轟ふなかたとどろ









板ヶ原オートキャンプ場

美郷町 板ヶ原オートキャンプ場.PNG

キャンプサイトは7区画あり、炊事棟や身障者用のトイレのほか、コイン式温水シャワーを備えており、予約無しで利用できる人気のあるキャンプ場です。
板ヶ原オートキャンプ場

アクセスマップ









地蔵の里じぞうのさと

美郷町 地蔵の里.PNG

毎日できたてのだんごや新鮮な野菜が並びます。
お地蔵様の姿をした「らくがん」が有名です。
地蔵の里じぞうのさと

アクセスマップ









宮崎県都城市高崎町東霧島 東霧島神社(つまきりしまじんじゃ) 茅葺きの里 笛水  星の燈台 たちばな天文台 ラスパ高崎 温泉交流センター [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇3

宮崎県都城市高崎町1東霧島神社一の鳥居.jpg
宮崎県都城市高崎町2東霧島神社正面鳥居.jpg
宮崎県都城市高崎町3東霧島神社 入口鳥居横.jpg
宮崎県都城市高崎町4東霧島神社入口看板.jpg
宮崎県都城市高崎町5東霧島神社参道階段付近.jpg

志幾大県主は天皇の怒りを治めようと御幣物(みまい


もの=贈答や供え物)贈ろうとしました。大県主の


一族の一人で名を腰佩(こしはき)という者に犬の


縄を引かせて大きな白い犬を献上したのです、白


い犬には奇麗な文様の麻の布が掛けられていま


した。そこで天皇は家に火をつけるのを止め

宮崎県都城市高崎町6東霧島神社大楠.jpg

宮崎県都城市高崎町7東霧島神社 境内案内図.jpg
宮崎県都城市高崎町8東霧島神社 ご社殿前看板.jpg
宮崎県都城市高崎町9東霧島神社階段参道入口付近.jpg
宮崎県都城市高崎町10東霧島神社階段参道入口付近2.jpg
宮崎県都城市高崎町11東霧島神社階段参道頂上付近.jpg

ました。天皇は若日下王の許へ行きその白い犬を授け


ました。『このものは今日道中で得た珍しいものだ、


結納の品としよう。』と言って贈りました。若日


下王は天皇に言いました。『(天皇が)日に背を

宮崎県都城市高崎町12東霧島神社階段参道 神門.jpg
宮崎県都城市高崎町13東霧島神社 ご社殿2.jpg
宮崎県都城市高崎町14東霧島神社 ご拝殿.jpg
宮崎県都城市高崎町15東霧島神社 御社内.jpg

向けてお出でくださいましたこと誠に恐れ入


ります、これから直に参上してお仕えます。』


このあと天皇は帰路の途中山の坂の上で立って歌い


ました。







東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)

御神徳
国家御守護 開運 福寿 治病 航海 縁結び 安産

宮崎県都城市高崎町16東霧島神社 ご社殿横.jpg
宮崎県都城市高崎町17東霧島神社 ご本殿.jpg
宮崎県都城市高崎町18東霧島神社 ご本殿2.jpg
宮崎県都城市高崎町19東霧島神社 神石鳥居.jpg
宮崎県都城市高崎町20東霧島神社 神石.jpg
宮崎県都城市高崎町東霧島

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 高原ICより車で15分
最寄駅からのアクセス JR吉都線東高崎駅から徒歩10分








高崎町へのアクセス









茅葺きの里 笛水

高崎町 茅葺きの里 笛水.PNG

今では大変珍しい丸太造りの茅葺き屋根の直売所です。
地区公民館の活性化委員会が建築した物で外注せず地域の方々の協力を頂いて造った自前の直売所です。
※詳細は下記リンクをご覧下さい
茅葺きの里 笛水
アクセスマップ











星の燈台 たちばな天文台

高崎町 たちばな天文台.PNG

※詳細は下記リンクをご覧下さい
星の燈台 たちばな天文台
アクセスマップ








ラスパ高崎 温泉交流センター

高崎町 ラスパ高崎 温泉交流センター.PNG

※詳細は下記リンクをご覧下さい
高崎町 ラスパ高崎 温泉交流センター




宮崎県児湯郡西米良村越野尾 兒原稲荷神社(こばるいなりじんじゃ) にしめら川床 西米良サーモン 湖の駅  双子キャンプ村   [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]




雄略天皇2

西米良村1 児原稲荷神社 入り口 鳥居.jpg
西米良村2 児原稲荷神社 入り口 参道階段.jpg
西米良村3 児原稲荷神社 参道中腹付近.jpg
西米良村4 児原稲荷神社 境内鳥居.jpg
西米良村5 児原稲荷神社 境内風景2.jpg
西米良村6 児原稲荷神社 御手洗.jpg


皇后が河内の日下(くさか)に住んでいた時に天皇は


大和から日下のまっすぐに山を越えて行く道を通っ


て河内へ行きました。天皇は途中の山の上に登っ


て河内の国中を望み見ると屋根の棟に堅魚木(


かつおぎ)という立派な装飾が施された家に


注目しました。天皇は『あの堅魚木を上げ


ている家は誰の家だ?』と問うとお側の者が『志幾(し


きの志紀しき)大県主(おおあがたぬし)の家です。』


と答えました。すると天皇は激怒して『そやつは


己の家を天皇の御殿に似せて造っている!!』


と言いました。天皇は人を遣わしてその家を


焼き払らおうとしました。この時に志幾大


県主は恐れおののき天皇の御前へ駆けつけて来て頭


を地面に押し付けたまま言いました。『わたしのよ


うな卑しい者でありますが身の程もわきまえず


に過度な家を造ったことをお許し賜りたく贈


り物を献上いたします。』と言いました。






兒原稲荷神社(こばるいなりじんじゃ)

御神徳  

商売繁盛・五穀豊穣・海上安全大漁・家内安全・病気平癒・交通安全・厄除け・安産祈願

西米良村7 児原神社 鳥居2.jpg
西米良村8 児原神社 拝殿.jpg
西米良村9 児原神社 拝殿2.jpg
西米良村10 児原神社 ご本殿2.jpg
西米良村11 児原神社 柱の彫刻.jpg
宮崎県児湯郡西米良村越野尾

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 西都ICより車で約1時間10分
西都市役所から車で
アクセスマップ







西米良村へのアクセス









にしめら川床

西米良村 川床.PNG

西米良の夏を楽しんでいただくため、「にしめら川床」をはじめました。涼しげな川のせせらぎを聞きながら、西米良の食材に舌鼓をうつ、贅沢なひとときをお過ごしください。
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
にしめら川床








西米良サーモン

西米良村 西米良サーモン.PNG

カワマスとエゾイワナのかけ合わせによる新しい特産です。刺身でいただくと、サーモンに勝るとも劣らない食感です。
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
西米良サーモン








双子キャンプ村

西米良村 双子キャンプ村.PNG

澄んだ空気の中で西米良を満喫しよう
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
双子キャンプ村
交通アクセス
http://camp.meranosho.co.jp/









   湖の駅

西米良村1 湖の駅 看板.jpg
西米良村2 湖の駅.jpg
西米良村3 湖の駅.jpg
西米良村4 湖の駅.jpg

ふるさとの地場産品がたくさん!
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
湖の駅



宮崎県宮崎市高岡町高浜 粟野神社(あわのじんじゃ)  宮崎市高岡交流プラザ 「道の駅」高岡 高岡温泉 やすらぎの郷 雄略天皇ゆうりゃくてんのう  [ 雄略天皇ゆうりゃくてんのう ]



雄略天皇ゆうりゃくてんのう

高岡町1 粟野神社 ご社殿3.jpg
高岡町2 粟野神社 ご拝殿.jpg
高岡町3 粟野神社 社殿中の神輿.jpg


大長谷若建命(オオハツセワカタケノミコト=大長谷


王子=雄略天皇)は長谷(はつせ)の朝倉宮(あさくら


のみや)で天下を治めました。天皇は大日下王(お


おくさかのみこ)の妹の若日下王(わかくさのみ


こ)と結ばれました。(ただし御子はいません)


都夫良意富美(つぶらおおみ)の娘の訶良比売


(からひめ)と結ばれて生まれた御子は白髪命(シラ


カノミコト)次に妹の若帯比売命(ワカタラシヒメ


ノミコト)の二人です。天皇は白髪太子(しらか


のひつぎのみこ)の御名代(みなしろ)として


白髪部(しらかべ)を定めました。また雄略


天皇に仕える長谷部(はせべ)の舎人(と


ねり)を定め河川を管理する河瀬の舎人を定めました。


この天皇の御代に呉(くれ=中国南朝)の人が渡来し


てきたので呉の人を呉原(くれはら)に住まわせ


ました、それでこの地名が付きました(現 


奈良県明日香村)







粟野神社(あわのじんじゃ)

御神徳   縁結び 殖産 国土経営

高岡町4 粟野神社 ご本殿2.jpg
高岡町5 粟野神社 ご本殿1.jpg
高岡町6 粟野神社 末社2.jpg
高岡町7 粟野神社 手水舎.jpg
高岡町8 粟野神社前2.jpg
宮崎県宮崎市高岡町高浜

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 宮崎西ICより高岡方面へ約10分
最寄駅からのアクセス JR宮崎駅よりバスで約30分







高岡町へのアクセス









宮崎市高岡交流プラザ

高岡町  宮崎市高岡交流プラザ.PNG

「酸素カプセル」ご利用案内
寝ているだけで身体により多くの酸素を取り込み、細胞を活性化させる高圧濃度酸素カプセル、疲労回復をはじめ、ダイエット、美肌、リラクゼーションなどへの効果が期待できます。
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
http://www.takaokaplaza.jp/o2capsule.php









  「道の駅」高岡

高岡町 道の駅 高岡ビタミン館 1.jpg
高岡町 道の駅 2.jpg
高岡町 道の駅 3.jpg

「道の駅」高岡は、国道10号線沿い、大淀川のほとりにあります。交通の利便にすぐれ、自然環境にもたいへん恵まれた環境の中にあります。
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
http://chuou.ja-miyazaki.jp/takaoka-vitamin.php









高岡温泉 やすらぎの郷

高岡町 高岡温泉 やすらぎの郷  1.jpg
高岡町 高岡温泉 やすらぎの郷   2.jpg
高岡町 高岡温泉 やすらぎの郷  3.jpg

やすらぎの郷は平成10年11月の創業、月の湯・天の湯共に露天風呂がございます。山あいの景色を眺めながらの入浴は、なんといっても風情満点です。
※詳細は下記リンク先をご覧下さい
http://www.takaokaonsen.jp/02_spa/03.html








宮崎で遊ぼうクーポン

高岡町  宮崎で遊ぼうクーポン.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/asobou/





- | 次の10件  雄略天皇ゆうりゃくてんのう  ブログトップ
Copyright © 宮崎 神話 観光 アクセス情報ナビ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。