SSブログ
顕宗天皇けんぞうてんのう ブログトップ

宮崎県西臼杵郡高千穂町押方 嶽宮神社(たけみやじんじゃ) 栃又棚田 とちまた たなだ 国見ヶ丘 雲海茶屋くにみがおか うんかいちゃや 第33回 正調刈干切唄全国大会 せいちょうかりぼしきりうたぜんこくたいかい 高千穂神楽たかちほかぐら   [顕宗天皇けんぞうてんのう]



顕宗天皇9

高千穂町1 嶽宮神社 入り口鳥居2.jpg
高千穂町2 嶽宮神社 階段参道.jpg
高千穂町3 嶽宮神社 ご社殿.jpg
高千穂町4 嶽宮神社 ご社殿2.jpg
高千穂町5 嶽宮神社 お社内2.jpg

『御陵(大長谷天皇のお墓)を破壊するのに人を使っ


てはなりません、わたしが自ら行って天皇の御心


に沿うべく破壊して参りましょう。』と言うと天


皇は『それならば任せた。』と答えました。意



祁王は自ら御陵に行き大長谷天皇の御陵の傍


らを少し掘って帰りました。意祁王は天皇に


『堀り壊して参りました』と報告すると天皇は意祁王



が以外に早く帰ってきたので不思議に思い意祁王に


問いました『どのように壊した?』意祁王が答え


ました。『御陵の傍らを少し掘りました』天皇


は『なぜ少しだけ掘ったのか?』と尋ねると


意祁王は『大長谷天皇の霊魂に報復するこ



とは道理、大長谷天皇は父の仇ではある、けれども大


長谷天皇は我らの叔父(おじ)であり天下を治めた天


皇です、もしここで本当に御陵を破壊したなら後


世の人は必ずや非難するでしょう、ただ父の仇


は晴らすべき、だから少しだけ掘って参ったの


です。』意祁王の真意を聞いた天皇は『大変



道理にかなっていて言葉の通りだ、これでよしとしよ


う。』と仰せられました。それから顕宗天皇は崩御


され意祁王が天津日嗣(あまつひつぎ=皇位)を


受けて天皇となりました。



天皇の御寿命は三十八歳、天下を治めたのは八年、御


陵は片岡の石杯(いわつき)の岡のほとりにあります。










嶽宮神社(たけみやじんじゃ)

高千穂町6 嶽宮神社 ご本殿3.jpg
高千穂町7 嶽宮神社 ご本殿.jpg
高千穂町8 嶽宮神社 境内公民館?.jpg

高千穂町9 嶽宮神社 ご神木.jpg

宮崎県西臼杵郡高千穂町押方


アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより高千穂方面へ車で50分
道の駅 高千穂から車で












高千穂町へのアクセス












栃又棚田 とちまた たなだ

高千穂町 栃又棚田 とちまた たなだ.PNG

「栃又棚田」日本の棚田百選に選ばれており、四季折々にいろいろな棚田を見ることができます。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
栃又棚田 とちまた たなだ











国見ヶ丘 雲海茶屋くにみがおか うんかいちゃや

高千穂町 国見ヶ丘 雲海茶屋.PNG

雲海で知らせる国見ヶ丘にあり眺めの良さは格別です。店内ではさまざまな特産品や土産品などを販売。来店客にはお茶のサービスもあり休憩にも便利です。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
国見ヶ丘 雲海茶屋くにみがおか うんかいちゃや





第33回 正調刈干切唄全国大会 せいちょうかりぼしきりうたぜんこくたいかい

高千穂町 第33回 正調刈干切唄全国大会.PNG

「刈干切唄」は、冬の間の家畜の飼料とする草を刈る際に唄われた労働歌です。「刈干切唄」発祥の地、高千穂において毎年開催しています。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
第33回 正調刈干切唄全国大会 せいちょうかりぼしきりうたぜんこくたいかい











高千穂神楽たかちほかぐら

高千穂町 高千穂神楽たかちほかぐら.PNG

夜神楽の季節以外にも「高千穂の夜神楽」を楽しめるのが「高千穂神楽」です。高千穂神社境内の神楽殿で毎晩20時より1時間、三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」を公開しています。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
高千穂神楽たかちほかぐら



















宮崎県都城市梅北町 黒尾神社(くろおじんじゃ) 都城焼肉カーニバル 神柱公園フリーマーケット 地場産業まつり(10月下旬) 霧島ファクトリーガーデン  [顕宗天皇けんぞうてんのう]


  顕宗天皇8

都城市1 黒尾神社 正面鳥居.jpg
都城市2 黒尾神社 正面参道.jpg
都城市5 黒尾神社 正面ご社殿.jpg
都城市6 黒尾神社 ご社殿.jpg
都城市7 黒尾神社 お社内.jpg





顕宗天皇は猪飼の老人を捜させました。父の市辺之忍


歯王(いちのべのおしはのみこ)が殺され、兄弟で逃


亡した時に老人が兄弟の御粻(みかりて=乾かした


食べ物)を奪ったためです。天皇は老人を都に召


し上げて飛鳥川(あすかがわ)の河原で斬り殺し


ました。さらに死罪になった猪飼の子孫が足が


まっすぐに歩けないありさまを演じる芸をさせられ

都城市3 黒尾神社 ご由緒.jpg
都城市4 黒尾神社 手水舎.jpg

ました。天皇は老人のいた場所がよく見えるよう


に印(しるし)を立てました。それでこの地が印


(しめ)のある場所という意味の志米須(しめす


)というようになりました。天皇は父を殺し


た大長谷天皇(オオハツセノスメラミコト


=雄略天皇)を深く恨み大長谷天皇の霊魂に報復した


いと思いました。この時天皇の兄の意祁王(おけの


みこ)が言いました。










黒尾神社(くろおじんじゃ)

 御神徳       商工業の神

都城市8 黒尾神社 ご本殿.jpg
都城市9 黒尾神社 ご本殿2.jpg
都城市10 黒尾神社 ご社殿全景.jpg
宮崎県都城市梅北町

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス  都城駅よりバスで約35分
最寄ICからのアクセス












都城市へのアクセス













都城焼肉カーニバル

今年も開催決定

都城市  都城肉焼カーニバル.PNG

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
都城焼肉カーニバル











神柱公園フリーマーケット

都城市  神柱公園フリーマーケット2.PNG

年齢や品物を問わず自由なスタイルで出店されていて、青空の下見て回るのも楽しいフリマです

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
神柱公園フリーマーケット












地場産業まつり(10月下旬)

都城市  地場産業まつり.PNG

都城圏域の代表的な地場産品・農産物・商工業製品を展示紹介、販売および実演します。2日間にわたり、アトラクションやステージイベントなど、楽しいプログラムが目白押しです。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
地場産業まつり(10月下旬)














霧島ファクトリーガーデン

都城市  霧島ファクトリーガーデン.PNG

敷地内には、本格焼酎の醸造施設をはじめ、文化施設、イベント・スポーツ施設、レストラン施設など、さまざまな施設が展開されています。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
霧島ファクトリーガーデン


宮崎県日向市日知屋 海神社(かいじんじゃ) 平兵衛酢(へべす) JA日向生産者直売所 八菜館グリーントップ店 ビジネスホテルはやた 櫛の山  [顕宗天皇けんぞうてんのう]



顕宗天皇7

日向市1 海神社 正面鳥居.jpg
日向市2 海神社 正面階段.jpg
日向市3 海神社 手水舎.jpg
日向市4 海神社 石碑由緒.jpg
日向市5 海神社 ご社殿.jpg
日向市6 海神社 拝殿上の彫刻.jpg

『茅(かや)の生えたる  谷をば渡り 野原遥かに


鈴がなる  広き野原に  響ける鈴は


置目来たれる 良き知らせ  』


ある日置目老搵(おきめのおうな)が言いました。『わ


たしも大そう老いています、本国(もとつくに=故


郷)へ下りたく思いまする。』と言うと天皇は老女


を見送りする時に和歌を歌いました。


『置目我が友  近江の置目 山の彼方へ


旅立ちて  遠き故郷  目指せる旅を


無事に過ごせよ いざさらば  』









海神社(かいじんじゃ)

日向市7 海神社 ご本殿.jpg
日向市8 海神社 社殿全景.jpg
日向市9 海神社 本殿裏の祠.jpg
日向市10 海神社 本殿裏の祠2.jpg
宮崎県日向市日知屋

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより車で約25分
最寄駅からのアクセス JR日向市駅より車で約15分










日向市へのアクセス











 平兵衛酢(へべす)

日向市 平兵衛酢(へべす).PNG

・種がほとんどないまろやかな果汁がたっぷり
・皮が薄くたいへんしぼりやすい

平兵衛酢の特徴は非常にビタミンCが豊富なことです。昔から疲労回復や高血圧・心臓病などの予防に利用されており美容と健康に欠かせない。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
平兵衛酢(へべす)












JA日向生産者直売所 八菜館グリーントップ店


日向市 JA日向生産者直売所 八菜館グリーントップ店.PNG

豊かな自然に恵まれ、育てられた、日向の新鮮野菜・農産加工品を数多くとり揃え販売しています。宮崎地頭鶏も販売しており、お客様に好評を得ております。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
JA日向生産者直売所 八菜館グリーントップ店
アクセスマップ











ビジネスホテルはやた

日向市 ビジネスホテルはやた.PNG

国道10号線沿いという好立地ながら静かな環境にあり、ゆったりとお寛ぎ頂けます。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
ビジネスホテルはやた

ホームページ











  櫛の山

日向市 櫛の山.PNG

仏舎利塔で有名な櫛の山は、日向市街地の東部に位置し、眼下に太平洋を見下ろせる、絶好の観光スポットです。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
櫛の山


宮崎県延岡市古川町 安賀多神社(あがたじんじゃ) 鮎やな 比叡山 千畳敷 甲斐酒販 第19回城山かぐらまつり [顕宗天皇けんぞうてんのう]


顕宗天皇6

延岡市1 安賀多神社 入り口鳥居.jpg
延岡市2 安賀多神社 参道階段.jpg
延岡市3 安賀多神社 参道階段2.jpg
延岡市4 安賀多神社 正面ご社殿.jpg
延岡市5 安賀多神社 ご社殿.jpg

近江国に住む卑しい老女が言いました、『わたし一人


が王子(=市辺之忍歯王)の御骨(みかばね)を埋めた


ところはよく知っています、御歯(みは)で父君で


あることが確かめられまする。』天皇は民を動員


して土を掘りその御骨を求めました、そして御


骨を得て蚊屋野(かやの)の東の山に御陵を



造って佐々紀山君の韓帒(からふくろ)の子らに御陵


の守りをさせました。顕宗天皇は父を蚊屋野に葬っ


てから宮に帰り父の遺骨の場所を教えた老女を都


に召して置目老媼(おきめのおみな)と名付けま


した。天皇はその老女を宮の辺りに住まわせて


手厚く持て成しました、そして毎日のように



きまって老女をお召しになられました。釣鐘形の鈴を


御殿の戸口に掛けて老女を呼びたいときにその鈴を


鳴らしました。天皇は老女のために和歌を歌い


ました。









安賀多神社(あがたじんじゃ)

御神徳    国土経営 五穀豊穣

延岡市6 安賀多神社 お社内.jpg
延岡市7 安賀多神社 ご本殿2.jpg
延岡市8 安賀多神社 ご本殿3.jpg
延岡市9 安賀多神社 境内神社.jpg
延岡市10 安賀多神社 社殿全景.jpg
宮崎県延岡市古川町

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス 延岡駅よりタクシーで約8分
最寄ICからのアクセス 延岡ICより延岡市街地方面に約2㎞












延岡市へのアクセス












 鮎やな

延岡市  「鮎やな」.PNG

「鮎やな」とは、川をせき止めてその一部に流れ口を作り、成長して産卵のために川を下る鮎の習性を利用して、「落簀(おてす)」と呼ばれる竹のスノコの上に落ちた鮎を採る伝統的な漁法です

詳細は下記リンク先をご覧下さい
鮎やな











  比叡山 千畳敷

延岡市 比叡山 千畳敷.PNG

比叡山は大崩山(おおくえさん)系に属し、中国の山水画を思わせるような景観で、国の名勝に指定されています。

詳細は下記リンク先をご覧下さい
比叡山 千畳敷











 甲斐酒販

延岡市 甲斐酒販.PNG

自分の五感で選んだ、全国の日本酒、九州の本格焼酎のすばらしさをどうぞご覧になってください!

詳細は下記リンク先をご覧下さい
甲斐酒販
アクセスマップ








第19回城山かぐらまつり

延岡市 第19回城山かぐらまつり.PNG

海・山・里の舞、城山に集う。
※鮮魚200匹分の当たりクジ付き 餅まきやります!
※カッポ酒あります 地場産品市開催!

詳細は下記リンク先をご覧下さい
第19回城山かぐらまつり

宮崎県西都市大字銀鏡 銀鏡神社(しろみじんじゃ) 天体観測会 『銀』の柚子 かぐらの里 『民宿しろみ』 埴輪を科学する  [顕宗天皇けんぞうてんのう]




顕宗天皇5

西都市1 銀鏡神社 正面鳥居.jpg
西都市2 銀鏡神社 入口階段.jpg
西都市3 銀鏡神社 正面 ご社殿.jpg
西都市4 銀鏡神社 正面ご社殿2.jpg
西都市5 銀鏡神社 神楽舞2.jpg
西都市6 銀鏡神社 神楽舞1.jpg

平群氏を倒した二人の王子は互いに天下を譲り合い


ました。兄の意祁王は言いました、『播磨の志自牟


の屋敷でお前が名を明かさなかったら君主には


なれなかっただろう、だからこれはお前の功


(いさお=手柄、功績)だ、まずはお前が天下



を治めるのだ。』兄がこのように言うと弟の



袁祁王は兄の意思も硬いようなので断ることができ


ませんでした。伊邪本和気王(いざほわけのみこ


=履中天皇りちゅうてんのう)の御子、市辺之


忍歯王(いちのべのおしはのみこ)の御子の袁


祁王は近飛飛鳥宮(ちかつあすかのみや)で


八年間天下を治めました、天皇は石木王



(いわきのみこ)の娘の難波王(なにわのみこ)と結ば


れましたが子はいませんでした。顕宗天皇は家来


に命じて父の市辺之忍歯王の御骨を捜させま


した。この時近江国に住む卑しい老女が参り


出て来て言いました。









銀鏡神社(しろみじんじゃ)

西都市7 銀鏡神社 社務所前鳥居.jpg
西都市8 銀鏡神社 伝承館.jpg
西都市9 銀鏡神社 社務所.jpg
西都市10 銀鏡神社 御祭神.jpg
西都市11 銀鏡神社 ご本殿.jpg
西都市12 銀鏡神社 ご本殿2.jpg
宮崎県西都市大字銀鏡
アクセスマップ
最寄ICからのアクセス












西都市へのアクセス











 天体観測会

西都市 天体観測会.PNG

専門家の解説もと、天体望遠鏡で秋の夜空を観測します。
当日は天候の条件が良ければ、天の川・金星・火星などが観測できる予定です。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
天体観測会












 『銀』の柚子 かぐらの里

西都市 『銀』の柚子 かぐらの里.PNG

かぐらの里のロゴマークは、しめ縄に銀の柚子。ふる里である銀鏡の文化(神事・神楽・しめ縄)と集落の宝である柚子を担うという信念と、神に誓ってまじめな柚子づくりをするという決意をロゴマークで表現しています

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
『銀』の柚子 かぐらの里











 『民宿しろみ』

西都市 『民宿しろみ』.PNG

銀鏡神社の近く、シーズンには神楽宿にもなります。食事は自家栽培のしいたけ料理や山菜料理など、料理好きの敦子さんが腕を振るいます。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
『民宿しろみ』
アクセスマップ










  埴輪を科学する

西都市 埴輪を科学する.PNG

西都原古墳群の出土資料、特に埴輪について着目し、全国の類例との比較をとおして最新の研究結果を提示します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
埴輪を科学する











宮崎県えびの市島内 羽黒神社(はぐろじんじゃ) 県立矢岳高原展望台 アグリランド真幸 京町観光ホテル グリーンパークえびの   [顕宗天皇けんぞうてんのう]



顕宗天皇4

えびの市1 羽黒神社 入り口鳥居.jpg
えびの市2 羽黒神社 参道階段.jpg
えびの市3 羽黒神社 正面ご社殿.jpg
えびの市4 羽黒神社 正面ご社殿2.jpg

これからは平群氏が政治を摂り仕切る、王子は大魚を


譲ったようにおとなしく平群氏に従え、宮を焼き払


われてもよいのか、というのです。歌垣も終わり


に近付き多くの者が薄暗い中を帰路に着いてい


ました。袁祁王は最後に歌いました、


『 平群志毘どの   魚そだちは  海人(あま=


漁民)がお前を突きに来る   いくら慠(おご)れど 


海人には勝てぬ   志毘(まぐろ)め 


今すぐ 去るがよい 』



自分を漁民にたとえていくら(志毘が)威張っても天


皇の権威には勝てまいと諭す和歌です。しかし志毘


はそれを嘲笑い尊大な態度で大魚と共に歌垣の場


を後にしました。袁祁王は思いました『宮家を


蔑(ないがし)ろにする志毘をこのまま放って


はおけん、朝廷にも悪影響が出かねない。』



それから袁祁王は朝早く兄の意祁王と話し合いまし


た。手勢を引き連れ志毘の屋敷を囲み一気に討ち取


ろうと計画を立てました。『 朝廷の役人達は朝


は王宮に出掛けて昼頃には市毘の屋敷に集まっ


ています、行動するなら今が好機です。』その


後二人は打ち合わせ通りに市毘の屋敷を


囲んで寝込みを襲い平群市毘を見事討ち


取りました。








羽黒神社(はぐろじんじゃ)

御神徳 五穀豊穣 家内安全 縁結び 学業成就

えびの市5 羽黒神社 御拝殿.jpg
えびの市6 羽黒神社 お社内.jpg
えびの市7 羽黒神社 由緒・沿革.jpg
宮崎県えびの市島内
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス えびのICより車で約15分
最寄駅からのアクセス JR京町温泉駅より車で約15分









えびの市へのアクセス












県立矢岳高原展望台

えびの市 矢岳高原.PNG

えびの市内や豊かな霧島の山々を一望。秋には気象条件が整えば目の前に広がる真っ白な雲海を見ることができる。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
県立矢岳高原展望台
アクセスマップ










 アグリランド真幸

えびの市 アグリランド真幸.PNG

生産直売のえびの・真幸産ヒノヒカリをはじめもち米、香り米、黒米、玄米を取り揃えています。地元の農産物、野菜も季節に応じて取り揃えています。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
アグリランド真幸









 京町観光ホテル

えびの市 京町温泉・京町観光ホテル.PNG

この庭園露天風呂は、プロの庭師がデザイン設計・施工した緑豊かでとても雰囲気の良いくつろげる空間となっております。立ち寄り湯もご用意しております、是非一度「庭園露天風呂」に浸かって日頃の疲れを癒してください。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
京町観光ホテル










グリーンパークえびの

えびの市 コカコーラ見学館.jpg
えびの市 コカコーラ見学館2.jpg

南九州コカ・コーラボトリング社のえびの工場で製造工場や展示ギャラリーをはじめ試飲コーナーやオリジナルグッズ販売のショップなどもある。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
グリーンパークえびの



宮崎県宮崎市大字内海 野島神社(のしまじんじゃ) デモン・デ・マルシェ 鬼の洗濯板おにのせんたくいた 青島亜熱帯植物園 青島温泉 青島グランドホテル 青島漁港いせえび祭り  [顕宗天皇けんぞうてんのう]



顕宗天皇3

宮崎市1 野島神社 正面鳥居.jpg
宮崎市2 野島神社 ご社殿.jpg

平群氏の力は皇室より上だ、力づくで娘を取り合うこ


とになればお前に勝算はないぞ、という意味の和歌


を歌った志毘、これを聞いていた袁祁王の怒りは


頂点に達しました。頭に血が昇り大魚のことなど


どうでもよくなった、大魚などくれてやるとい


う意味の和歌を歌いました。



『 潮(しお)の流れの うねりの中に 魚に等しき


者がいる 海に迷える  志毘(まぐろ)めの側に


志毘に似合いの  魚娘(うおむすめ)  』



相手を見下してこれまで冷静にいた志毘はこの和歌


を聞いているうちに顔を真っ赤にして怒りを露


(あらわ)にしました。魚に因む名を持つ大魚


(おうな)を魚娘と侮辱されたからです。


志毘は早口で次の和歌を歌いました。



『 王子の住まえる 宮なる垣根 八重に結んで


巡(めぐ)れども  すぐに切られる 


弱虫垣で  すぐに焼かれる  弱い垣 』










野島神社(のしまじんじゃ)

宮崎市3 野島神社 拝殿.jpg
宮崎市4 野島神社 ご本殿.jpg
宮崎市5 野島神社 あこうの木.jpg
宮崎県宮崎市大字内海
アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 宮崎ICより日南方面へ約25km
最寄駅からのアクセス JR小内海駅より徒歩3分












宮崎市へのアクセス













 

  デモン・デ・マルシェ

宮崎市 デモン・デ・マルシェ.PNG

ショップには、地元の海産物、宮崎の箱菓子、戸村の焼肉のたれなどをはじめ、宮崎県内の焼酎の他、魔王などのプレミアム焼酎も限定入荷しています。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
デモン・デ・マルシェ












 鬼の洗濯板おにのせんたくいた

宮崎市 鬼の洗濯板(波状岩).PNG

中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
鬼の洗濯板おにのせんたくいた












 青島亜熱帯植物園

宮崎市 県立青島亜熱帯植物園.PNG

宮崎県の頭文字Mと波状岩をあらわした大温室(幅47m、奥行22m、高さ16m)を中心にフェニックス、女王ヤシ、ガジュマルなどの各種の珍しい亜熱帯植物が繁茂。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
青島亜熱帯植物園

ホームページ











青島温泉 青島グランドホテル

宮崎市 青島温泉 青島グランドホテル.PNG

太平洋の大海原を眼前に湧く絶景の温泉「青島海幸温泉」。なめらか上質な温泉を堪能できる日本でも珍しい畳敷きの絶景「大名露天」が自慢の和風ホテルです。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
青島温泉 青島グランドホテル











 青島漁港いせえび祭り

宮崎市 青島イセエビ祭り.PNG

いせえびみそ汁のふるまい有り
•マグロの解体ショー 
•いせえびなどが当たるお楽しみ抽選会
•地引網体験

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
青島漁港いせえび祭り


宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良 椎葉厳島神社(しいばいつくしまじんじゃ)椎葉民俗芸能博物館 菜豆腐づくり体験 大神館 八菜館やさいかん しいば店    [顕宗天皇けんぞうてんのう]






   顕宗天皇2

椎葉村1 椎葉厳島神社 入口鳥居.jpg
椎葉村2 椎葉厳島神社 参道階段.jpg
椎葉村3 椎葉厳島神社 参道階段脇2.jpg

葛城都夫良(かつらぎつぶら)が滅んだ後、志毘を氏の


長とする平群氏が朝廷で最大の勢力を持つ豪族にな


っていました。平群氏は葛城氏の遠い親戚です。


袁祁王は相手の挑発に乗らずに落ちついた声


で残りの和歌を歌いました。

椎葉村4 椎葉厳島神社 参道階段脇稲荷神社.jpg
椎葉村5 椎葉厳島神社 参道階段2.jpg
椎葉村6 椎葉厳島神社 ご由緒.jpg
椎葉村7 椎葉厳島神社 参道から望む.jpg

『 工匠頭(たくみがしら)  下手くそなので


隅が僅かに  傾いた 』


袁祁王はここで志毘が引き下がれば歌で皇室を侮辱


したことを水に流すつもりでした。ところが志毘は


王子を睨み付けて高い声で次の和歌を一曲まる


ごと歌いました。

椎葉村8 椎葉厳島神社 正面ご社殿.jpg
椎葉村9 椎葉厳島神社 ご社殿.jpg
椎葉村10 椎葉厳島神社 拝殿前.jpg

『 若き王子(みこ)どの  腰抜け者で


臣の八重垣(やえがき=屋敷を守る垣根) 破れまい


外で空しく 歯ぎしりされて 吾に大魚を渡すべし』













椎葉厳島神社(しいばいつくしまじんじゃ)


御神徳     交通安全、厄除、縁結び、良縁

椎葉村11 椎葉厳島神社 ご本殿.jpg
椎葉村12 椎葉厳島神社 ご本殿3.jpg
椎葉村13 椎葉厳島神社 授与所.jpg
椎葉村14 椎葉厳島神社 手水舎.jpg
椎葉村15 椎葉厳島神社 ご社殿2.jpg
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス 日向市駅よりバスで約2時間
最寄ICからのアクセス 松橋IC(熊本県)より高千穂・椎葉方面に約75km













椎葉村へのアクセス













椎葉民俗芸能博物館

椎葉村 椎葉民俗芸能博物館1.PNG

椎葉村 椎葉民俗芸能博物館2.PNG

椎葉村に受け継がれてきた儀礼、慣習、民俗文化や平家落人伝説などを写真や民具、祭礼具等の展示を通して紹介しています。

※詳細は下記リンク先をご覧ください
椎葉民俗芸能博物館












  菜豆腐づくり体験

椎葉村 菜豆腐づくり体験.PNG

椎葉だけでしか作っていない野菜が入った豆腐づくりの体験が出来ます。

※詳細は下記リンク先をご覧ください
菜豆腐づくり体験












  大神館

椎葉村 大神館1.PNG
椎葉村 大神館2.PNG

急峻な山の斜面に建つ椎葉村伝統の家屋が多く残る「十根川重要伝統的建造物群保存地区」内のお食事処になります。

※詳細は下記リンク先をご覧ください
大神館












八菜館やさいかん しいば店


残留農薬検査も実施し「安全・安心」な野菜ばかりです。「菜豆腐」、「こんにゃく」、餅・饅頭等の椎葉村ならではの特産品も数多く販売しています。近くへお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

※詳細は下記リンク先をご覧ください
八菜館やさいかん しいば店
アクセスマップ


宮崎県日南市飫肥 田ノ上八幡神社 大手門おおてもん 飫肥城歴史資料館おびじょうれきししりょうかん 新・ご当地グルメ 日南一本釣りカツオ炙り重! 四半的射場しはんまとしゃじょう   [顕宗天皇けんぞうてんのう]




顕宗天皇けんぞうてんのう

日南市1 田ノ上八幡神社 正面鳥居.jpg
日南市2 田ノ上八幡神社 階段参道.jpg
日南市3 田ノ上八幡神社 階段参道2.jpg
日南市4 田ノ上八幡神社 参道脇 ご神木1.jpg
日南市5 田ノ上八幡神社 手水舎.jpg
日南市6 田ノ上八幡神社 授与所.jpg

二王子が天下を治める以前のことです。弟の袁祁王は


菟田首(うだのおびと)の娘で大魚(おおな)という名


前の美しい娘に求婚しようと考えていました。そ


のために若い男女が結婚相手を探す歌垣(うた


がき)という行事に一人で出掛けました。と


ころが平群臣(へぐりのおみ)の祖先の志毘


臣(しびのおみ)という者が歌垣の場に立って先に大


魚の手を取ったのです。袁祁王は怒って平群志毘と


大魚が並んでいる傍に行きました、これを察知し


た志毘は威圧するように声を荒げて和歌を歌い


ました。そして残りの和歌を袁祁王に歌えと目


で合図したのです。


『 王子(みこ)の住みたる  御殿の隅は


すでに傾き  始めたり  』


皇室の力は雄略天皇が亡くなると弱体化しました、平


群氏から見れば召使いをしていた王子など怖ろしく


ないというのです。







田ノ上八幡神社

日南市7 田ノ上八幡神社 ご社殿.jpg
日南市8 田ノ上八幡神社 ご社殿2.jpg
日南市9 田ノ上八幡神社 ご拝殿.jpg
日南市10 田ノ上八幡神社 お社内.jpg
日南市11 田ノ上八幡神社 ご本殿.jpg
日南市12 田ノ上八幡神社 ご本殿2.jpg
日南市13 田ノ上八幡神社 社殿まえからの風景.jpg
宮崎県日南市飫肥
アクセスマップ

最寄駅からのアクセス JR飫肥駅より車で約5分
最寄ICからのアクセス 田野ICより日南方面へ車で約50分











日南市へのアクセス















  大手門おおてもん

日南市2 飫肥 大手門.jpg
日南市 大手門前からの風景2.jpg

木造渡櫓(とろ)、本瓦葺き(ふき)の重厚な造りの江戸時代の櫓門
ここ大手門は、飫肥城を訪れた人達が最初に目にする建築物です。この大手門は樹齢100年以上の飫肥杉を4本使い、昭和53年(1978)7月に復元されました。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
大手門おおてもん











飫肥城歴史資料館おびじょうれきししりょうかん

日南市 飫肥城資料館1.jpg
日南市 飫肥城資料館2.jpg

伊東家は藤原氏南家の子孫で、800年続いた由緒ある家柄です。飫肥は天正16年(1588)祐兵(すけたけ)が初代藩主となってから、明治4年の廃藩の時まで伊東家がこの地を治めました。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
飫肥城歴史資料館おびじょうれきししりょうかん













新・ご当地グルメ 日南一本釣りカツオ炙り重!

日南市 新・ご当地グルメ 日南一本釣りカツオ炙り重!.PNG


平成26年5月1日から新たに「三代目 まんりょう」が加わり、味の種類が増えました。「日南一本釣りカツオ炙り重」をぜひご賞味ください。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
新・ご当地グルメ 日南一本釣りカツオ炙り重!













四半的射場しはんまとしゃじょう

日南市 四半的射場.PNG

的まで四間半、弓矢ともに四尺五寸、的が四寸五分で、全て四半であることから四半的と呼びます。四半的射場では指導員が丁寧に指導致します。旅の思い出にお試し下さい。

※詳細は下記リンク先をご覧下さい
四半的射場しはんまとしゃじょう




顕宗天皇けんぞうてんのう ブログトップ
Copyright © 宮崎 神話 観光 アクセス情報ナビ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。