SSブログ

宮崎県日向市東郷町 迫之内神社(さこのうちじんじゃ) 有栖川征討総督宮殿下御本営跡(県指定遺跡) 牧水生誕130年記念事業(イベント) 道の駅 とうごう 坪谷川 [仁徳天皇]

仁徳天皇12

日向市東郷町 迫野内神社 入口鳥居.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 参道階段.JPG
天皇は大后を恋しいと思う気持ちを二首の和歌にし


ました。そしてこの歌を筒木に居る大后の許へ届


けるように命じました。



『 遠き三諸(みもろ=三輪山)の大猪子(おおいこ=


三輪山の野原)  野辺に   住める猪 
日向市東郷町 迫野内神社 正面ご社殿.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 ご社殿.JPG
旨き肝(うまききも) の如くに 麗し妹


(いも)よ我を慕いて くれまいか 』



『 樹々の茂れる 山城田辺(やましとたべ)で

 
娘作れる  大根(おおね=ダイコン)似の 


白き手をした   愛しき妻よ 


その手取るのは   我一人 』


丸邇臣口子は奴理能美の屋敷に着いて大后への面会


を求めましたが大后は機嫌がわるく面会は叶いま


せんでした。丸邇臣口子は大后の部屋の庭先に


平伏して大后から声が掛かるのを待ちました


、そこに激しい雨が降り出しました。丸邇臣


口子は全身びしょ濡れになりました。


この時丸邇臣口子は正装着の藍染の服を着て腰には


紅色の紐を結んでいました。雨が強く降ったため紅


色が流れ出し丸邇臣口子の青い服も真っ赤な色に


なってしまいました。この時丸邇臣口子の妹が大


后に仕えていて兄の姿を見てたまらず和歌を歌


いました。




迫之内神社(さこのうちじんじゃ)
日向市東郷町 迫野内神社 ご社殿2.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 ご本殿.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 ご本殿2.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 手水舎.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 ご由緒.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 境内ご神木.JPG
日向市東郷町 迫野内神社 境内ご神木4.JPG
宮崎県日向市東郷町山陰

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 日向ICより車で約30分
最寄駅からのアクセス JR日向市駅より車で約30分




東郷町へのアクセス


有栖川征討総督宮殿下御本営跡(県指定遺跡)
江戸時代からの伝統をもつ老舗「摂津屋」に官軍の征討本営が置かれ、旧四親王家のひとつであった有栖川宮熾仁親王が滞在されています。
日向市 観光 有栖川.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.hyuga.or.jp/kanko/view/29



牧水生誕130年記念事業(イベント)
郷土の歌人若山牧水が日向市東郷町坪谷で生まれて、今年で130年になります。
市では、これを記念して下記のとおり記念事業を行いますのでお知らせします。
日向市 イベント 若山牧水.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/display.php?cont=150416110626

アクセスマップ




道の駅 とうごう
国道327号と446号の分岐点にある「道の駅」とうごう。道の駅そばを耳川が流れ尾鈴山や冠岳の山並みが望める自然豊かなところです。
日向市 東郷町 みちの駅.PNG
http://www.michinoeki-tougou.jp/

交通アクセス
http://www.michinoeki-tougou.jp/access/




坪谷川
牧水公園内では河川プールとして夏休みの間たくさんの子供たちで賑わいます。
日向市 坪谷川.PNG
http://www.hyuga.or.jp/kanko/view/11




宮崎県小林市野尻町紙屋 高妻神社(こうづまじんじゃ) のじりこぴあ 紙屋関所跡 「道の駅」ゆ~ぱるのじり [仁徳天皇]

仁徳天皇11

野尻町 高妻神社 入り口鳥居.JPG
野尻町 高妻神社 階段参道.JPG
大后(石之日売命イワノヒメノミコト)は和歌を終え


ると引き返して木津川を下って行きました。このあ


とは山代(山城)の筒木(つづき)に住む奴理能美(


ぬりのみ)という豪族の家に滞在しました。奴理


能美は氷海連(ひのみのむらじ)という百済系渡


来人の豪族の祖先です。仁徳天皇は大后が筒木


にいると聞い鳥山という名の舎人(とねり)に
野尻町 高妻神社 ご社殿.JPG
野尻町 高妻神社 ご社殿2.JPG

和歌を詠んで筒木に行くように促しました。


『 目指せ 山城 急いで向かえ 早く追いつけ 


 鳥山よ 愛しい 妻をば  空駆け追って


 早く追いつけ  鳥山よ 』


続いて仁徳天皇は丸邇臣口子(わにのおみくちこ)と


いう有力者を使者として送りました。この口子は


和邇氏出身の母を持つ八田若郎女の親戚にあた


ります。



高妻神社(こうづまじんじゃ)
野尻町 高妻神社 ご本殿1.JPG
野尻町 高妻神社 ご本殿2.JPG
野尻町 高妻神社 社務所.JPG
野尻町 高妻神社 境内風景3.JPG
野尻町 高妻神社 ご神木.JPG
宮崎県小林市野尻町紙屋

グーグルマップ

最寄ICからのアクセス 宮崎西ICより小林方面へ車で約35分



野尻町へのアクセス
http://matsuri.kanko-miyazaki.jp/search/search.php?key=20&kbn=map



紙屋関所跡
紙屋関所(番所)は、去川関所と並び、肥後街道筋に野尻・西諸筋を防護するために設置された薩摩藩の9関所の一つである。関ケ原合戦後、江戸時代初期において、関外からの出入りを厳しく取り締まるため、現在地に移設されたといわれている。
野尻町 紙屋関所跡.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://kankou-kobayashi.jp/publics/index/183/#page183_512_55

アクセスマップ

「道の駅」ゆ~ぱるのじり
「道の駅」ゆ~ぱるのじりは、「のじりこぴあ」や「萩の茶屋」が有名な花街道、国道268号沿いにあります。
野尻町 ゆ~ぱるのじり1.PNG

野尻町 ゆ~ぱるのじり2.PNG
野尻町 ゆ~ぱるのじり3.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.hermec.co.jp/yuparunojiri/08_sitemap/index.html

アクセスマップ

のじりこぴあ
のじりこぴは野尻湖畔にある大人から子供まで遊べる総合レジャーランド、園内は観光バラ園、野尻町歴史民俗資料館、湧水プール、特産品売り場、 見どころ満載!
野尻町 のじりこぴあ.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.hermec.co.jp/nojirikopia/index.html

アクセスマップ


宮崎県東臼杵郡諸塚村家代 家代神社(えしろじんじゃ)もろっこはうす ふるさと物産館 「海幸・山幸」 幻の滝・カンザブロウ滝 諸塚のお祭り 祇園さん [仁徳天皇]



仁徳天皇10

諸塚村 家代えしろ神社 正面鳥居.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 正面鳥居 由緒石碑.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 階段参道.JPG

『樹々の茂れる  山城川(木津川)を


船を曳かせて  遡(さかのぼ)る  川のほとりに 


緑に茂れる  若き鳥草樹(さしぶ=シャシャンボという常緑樹)の 


清き葉よ  広き葉を持つ  寒椿


花の微笑み      私の向けた  
 

我が背恋しく     懐かしい』


山城川まで来てしまったが、川辺にはサシブの木が生


えていてサシブの木の下に生えている葉の広いユツ


マツバキの葉の広い様は、仁徳天皇(大君)のよう


です、という歌の内容です。

諸塚村 家代えしろ神社 御手洗.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 境内風景.JPG

このあと山代(山城)を回って那良山(山城国と大和国


の中間にある平城山)の入り口で座って和歌を歌い


ました。


『樹々の茂れる  山城川を  我が家目指して


上り行く  草の茂れる 奈良の野を過ぎ  


めぐる山々  大和越え  一目眺まん(ひとめのぞ


まん)  愛しき我が家  恋し葛城高宮を 』


山城川を上って奈良を過ぎて小楯(おだて)と倭(やま


と)を過ぎ、私が見たい所は葛城(かつらぎ)高宮(た


かみや)の実家あたりです、という内容です。




家代神社(えしろじんじゃ)
諸塚村 家代えしろ神社 正面鳥居2.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 正面ご社殿.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 正面ご社殿2.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 ご本殿.JPG
諸塚村 家代えしろ神社 ご本殿2.JPG
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代

グーグルマップ

最寄ICからのアクセス 北方ICより諸塚村方面へ車で約1時間20分




諸塚村へのアクセス
http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/01home_f.htm





もろっこはうす
特産品販売所「ふれあいの森」
諸塚商店街の一角にあり、地場産品の販売と農山漁村と都市部との交流、情報発信の場としても使われる、諸塚村産木材を使ったユニークな木造店舗です。
諸塚村 もろっこはうす.PNG

諸塚村 もろっこはうす2.PNG

【特産品】をクリック【特産品加工グループ】をクリック、ページ一番下の【販売所】をクリックしたらページが表示されます。
http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/01home_f.htm







ふるさと物産館 「海幸・山幸」
宮崎市・北浦町・諸塚村の3市町村で運営する特産品販売所「ふるさと物産館 海幸・山幸」が宮崎市内にあります。
諸塚村 ふるさと物産館 「海幸・山幸」.PNG
特産品をクリックして、ふるさと物産館「海幸・山幸」をクリックしてください
http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/01home_f.htm






幻の滝・カンザブロウ滝
大字七ツ山川内地区の川内渓谷のゴロウソウ滝よりさらに上流にあります。諸塚最高峰で諸塚最大のブナの原生林を抱える黒岳を源流としています。
諸塚村  幻の滝・カンザブロウ滝.PNG
(森の情報館)をクリックして「自然のスポット」を確認してください
http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/01home_f.htm






諸塚のお祭り   祇園さん
祇園さんというのは、家代という集落の夏祭りで、いわゆる祇園信仰の系統になり、江戸期に流行した疫病対策のために始まった祭りといわれています。
諸塚村  祇園さん.PNG
※諸塚の歴史・文化から確認してください
http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/01home_f.htm


宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区田代 上円野神社 (うえんのじんじゃ) 西の正倉院 南郷温泉山霧 南郷温泉売店 小川セーフティランド河川プール開き おせりの滝 [仁徳天皇]

仁徳天皇9


水取司の仕丁は倉人女と世間話をしているうちに天


皇が新たな后を迎え入れて昼も夜も戯れて遊んで


いると口を滑らせました。それを聞いた倉人女は


直ちに仕丁が話したことを大后に告げたのです。


これを聞いた大后は腹を立てて荒れる狂い船に


積んであった御綱柏の葉を全て海へ投げ捨て


ました。それでこの地を名付けて『御津崎(みつのさ


き)』といいます。大后は難波の宮には帰らず船を


堀江の運河に入れさせました、そこから引き船を


して人足たちに太い網で引っ張らせて淀河を上


っていました。大后はこのあと山崎で船を木津


川に入れて山城国に登って行きました。この時


に対岸の風景を見て和歌を歌いました。



上円野神社 (うえんのじんじゃ) 
上円野神社(うえんのじんじゃ).PNG
上円野神社(うえんのじんじゃ)2.PNG
上円野神社(うえんのじんじゃ)3.PNG
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区田代

アクセスマップ
https://www.google.co.jp/maps/@32.409132,131.4721755,17z
最寄ICからのアクセス 日向ICより車で約40分



南郷町へのアクセスマップ
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/1119.htm



西の正倉院
「西の正倉院」は奈良正倉院の御物(ぎょぶつ)と同一品といわれる銅鏡を含む、貴重な文化財が存在することから計画されたものです。
美郷町 西の正倉院入り口.JPG
美里町 西の正倉院 御手洗.JPG
美里町 西の正倉院 説明板.JPG
美里町 西の正倉院 全景.JPG
美郷町 西の正倉院 正面1.JPG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2549.htm

アクセスマップ


おせりの滝
おせりの滝は、国道327号線沿いの小原橋を過ぎ(約100メートル)、左折して約1キロメートルの地点にあり、高さ約70メートルの懸崖から三段に落下する滝の景観は、まさに壮絶無類の感があります。
美郷町 おせりの滝.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2556.htm

アクセスマップ


小川セーフティランド河川プール開き
子どもたちの夏休みにあわせ、自然河川によるプールを開設しています。
美郷町 小川川セーフティーランド河川プール.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2537.htm

アクセスマップ



南郷温泉山霧
1300年も昔、百済王族が移り住んだという伝説を今に伝える南郷の「師走まつり」。
美郷町 南郷温泉山霧 1.PNG
美郷町 南郷温泉山霧 2.PNG
美郷町 南郷温泉山霧 3.PNG

※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2363.htm

アクセスマップ



南郷温泉売店  
美郷町内の生産者が作る加工品や、南郷温泉の源泉水で作ったオリジナルブランド「どんタロ」「泉しゃんシリーズ」、百済の里のゆかりの韓国商品など様々な商品を販売しております。  
美郷町 南郷温泉売店 1.PNG
美郷町 南郷温泉売店 2.PNG
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2580.htm

南郷温泉へのアクセスマップ




宮崎県串間市市木 市木神社(いちきじんじゃ)都井岬ビジターセンター(うまの館)イルカランド  福島港花火大会 恋ヶ浦こいがうら  恋ヶ浦こいがうら  [仁徳天皇]



   仁徳天皇8
串間市 市木神社 大鳥居.JPG
串間市 市木神社正面参道.JPG
串間市 市木神社境内鳥居.JPG
串間市 市木神社 手水舎.JPG
石之日売命は紀伊国に新嘗祭の後の宴会で用いる御


綱柏(みつながしわ=植物名、カクレミノという先


が三つに分かれた葉っぱ)を採りに出掛けました


。大后が不在になったのをいいことに仁徳天皇


は新たな后を迎え入れました。新たな后は天皇


の異母妹で宇遅能和紀郎子の妹にあたる八田



若郎女(やたのわきいらつめ)です。大后の石之日売命


は御綱柏の葉をたっぷりと船に積んで難波(なにわ)


の近くに戻ってきました。石之日売命の船の後に


は大后に仕える倉人女(くらひとめ=倉庫の管理


をしている女宮)を乗せた船が追従していまし


た。この石之日売命の一行と水取司(もいと



りのつかさ=天皇の食膳に出される氷を管理する役


所)の仕丁(しちょう=下級役人)を乗せた船が海上


で出会いました。倉人女と水取司の仕丁は顔見知


りで二人は船上から挨拶をして世間話を少しし


ました。



市木神社(いちきじんじゃ)

串間市 市木神社 正面ご社殿.JPG
串間市 市木神社 正面ご社殿.JPG
串間市 市木神社 ご本殿.JPG
串間市 市木神社 ご本殿2.JPG
宮崎県串間市市木

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス JR南郷駅より車で約30分
最寄ICからのアクセス 田野ICより日南方面へ車で約1時間30分




串間市へのアクセス
http://www.kushima-city.jp/access/index.html#






都井岬ビジターセンター(うまの館)
岬のジオラマ・馬の視界模型、人と馬の歴史・食物連鎖などが展示され、自然の営みから馬の一生まで都井岬の全てが分かります。
串間市   都井岬ビジターセンター.PNG
※下記リンクを参照してください
http://www.kushima-city.jp/toi/visitor/index.html






イルカランド
・イルカショー
・マンボウ餌やり体験など
・ペンギンお散歩タイム
串間市   イルカランド.PNG
※下記リンクで確認してください
http://www.irukaland.com/annai.html






福島港花火大会
串間市の福島港で約4000発(予定)の花火が打ち上げられます。仕掛け花火や、水中花火、最大10号玉の打ち上げなど、打ち上げ前にはバンド、太鼓演奏などのイベントが開催され盛り上がります。
※下記リンクを参照してください
串間市  福島港花火大会.PNG
http://www.kushima-city.jp/sight/fes/index.html






恋ヶ浦こいがうら
恋ヶ浦(こいがうら)は宮崎県内でも屈指のサーフィンスポットとして人気です。年間を通じ、良い波の日が多いのも魅力!民宿も近くにあるのでサーフトリップなど長期滞在も可能です。
串間市   恋ヶ浦こいがうら.PNG
http://www.kushima-city.jp/koi/index.html







串間市の特産品・特産物・お土産のご紹介
味便り 都井岬セット
串間市   味便り 都井岬セット.PNG
http://www.kushima-city.jp/souvenir/index.html

宮崎県宮崎市田野町甲 田野天建神社(たのてんけんじんじゃ) 宮崎市田野運動公園 道の駅田野 総合案内施設 漬物「大根やぐら」 白砂ヶ尾冷泉  [仁徳天皇]





仁徳天皇7

田野町1 田野天建神社 正面鳥居.jpg
田野町2 田野天建神社 ご由緒.jpg
田野町3 田野天建神社 田野町案内図.jpg

黒日売は天皇の訪問を喜んで海を一望できる山の上


に天皇を案内して御馳走をしました。天皇はこの


時に和歌を歌いました。



『山の畑に 播いたる青葉 葉を茂らせ 食べ頃だ


吉備の乙女と 青葉を取れば 心爽やか 日本晴れ』


この後天皇は後ろ髪引かれる思いで吉備を離れ黒日


売との別れを惜しみました。黒日売は別れの際に


二首の和歌を歌いました。

田野町4 田野天建神社 授与所.jpg
田野町5 田野天建神社 手水舎.jpg
田野町6 田野天建神社 正面ご社殿2.jpg
田野町7 田野天建神社 正面ご社殿1.jpg

『遠き大和に  西風吹いて 君は船出を 急がれ


る  離れ離(ばな)れの 二人なれど 君を私は慕


います』



『遠き大和へ  いそいそ向かう  君の心は  


誰のもの  人目忍んで  愛しい方を  慕い続


ける  我が心』




田野天建神社(たのてんけんじんじゃ)

田野町8 田野天建神社 ご拝殿.jpg
田野町9 田野天建神社 御社内2.jpg
田野町10 田野天建神社 ご本殿2.jpg
田野町11 田野天建神社 ご本殿.jpg
宮崎県宮崎市田野町甲

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 田野ICより田野市街方面へ約5分
最寄駅からのアクセス JR田野駅より徒歩3分



宮崎市へのアクセス
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/traffic/index.html

田野町へのグーグルマップ




宮崎市田野運動公園 
施設概要
多目的広場、野外ステージ、野球場(両翼94m、センター120m)、テニス4面、プール、武道場、弓道場

※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/sports/tano/




道の駅田野  総合案内施設
「宮崎市道の駅田野総合案内施設」では、田野産の漬物をはじめ、県内各地のお土産品、ここでしか食べられないキャラメル芋ソフトクリームを販売する「物産販売所」ヤギやウサギとふれあえる「牧場」などがあります。
※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/61.html






漬物「大根やぐら」
田野町は農業が盛んで、特に干し大根(漬物用大根)の生産は日本一を誇っています。
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/gourmet/12.html








白砂ヶ尾冷泉(しらすがおれいせん)
その昔、この山系に生息していた猿が、切り傷の治療に使っていたのを近郷の猟師が発見し、これを長い年月試してみて、切り傷、火傷、皮膚病によく効く水として白砂ヶ尾の水とか、兄貴水とか言うようになったそうです。以来、怪我、皮膚病の人々が訪れる冷泉場として親しまれています。

※詳細は下記リンクで確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/63.html





宮崎県宮崎市鶴島 小戸神社(おどじんじゃ) シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 神々のパレード フローランテ宮崎 宮崎たべてん お菓子の日進堂 [仁徳天皇]




仁徳天皇6

宮崎市 小戸神社 正面鳥居.JPG
宮崎市 小戸神社 参道.JPG
宮崎市 小戸神社 御神門2.JPG
宮崎市 小戸神社 境内風景4.JPG
宮崎市 小戸神社 御由緒.JPG

天皇が歌った和歌を聞いた石之売命は激怒して側近


を港に派遣して黒日売を船から追い立てて無理やり


船から降ろして故郷まで歩いて帰らせました。仁


徳天皇は黒日売が忘れられず彼女に会いたい一


心で大后を欺いて旅に出ました。『淡路島見物』


という口実で出掛けた天皇は淡路島に着いた


時に歌った和歌が

宮崎市 小戸神社 社務所前.JPG
宮崎市 小戸神社 境内神社 稲荷神社.JPG
宮崎市 小戸神社 境内神社 恵比寿神社.JPG
宮崎市 小戸神社 手水舎.JPG
宮崎市 小戸神社 境内風景3.JPG


『清き海原    難波を発ちて  遠き淡路で 


国見れば 遥か淡島 淤能碁呂島(おのごろしま)も 


神の檳榔(あじまさ=神聖な木)  茂る島


遥か彼方に 離れる島も すべて眺めた 心地する』



小さな島々が連なる淡路島の景観は素晴しい、神話に


出てくる淡島や淤能呂島、現実には有り得ないホキ


の森で覆われた島などを見た気分になるというの


です。仁徳天皇は淡路島の港を船出して吉備に


着き黒日売に会うことが出来ました。



小戸神社(おどじんじゃ)

宮崎市 小戸神社 正面 御社殿1.JPG
宮崎市 小戸神社 拝殿前2.JPG
宮崎市 小戸神社 拝殿前.JPG
宮崎市 小戸神社 ご本殿1.JPG
宮崎市 小戸神社 ご本殿2.JPG
宮崎県宮崎市鶴島

アクセスマップ

最寄駅からのアクセス 宮崎駅より車で約10分
最寄ICからのアクセス 宮崎インターより市街地方面に約5㎞






宮崎市へのアクセス
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/traffic/index4.html







シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
45階層、高さ154m、三角柱のフォルムが美しい高層ホテル全客室から眼前に広がる日向灘を眺めることができます。
スパブランドとして人気の高い「バンヤンツリー・スパ」、温泉施設「松泉宮」などがあります。
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/01.html

宮崎市 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート.PNG




神々のパレード
神様募集
本市では、日本書紀編さん1300年にあたる平成32年までの期間を「記紀編さん1300年記念事業」として、 誘客を図るための様々な取り組みを実施しています。
.募集人数 14人(男性9人、女性5人)
宮崎市 宮崎神宮大祭 神さま募集.PNG
詳細は下記リンク先で確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/jingutaisai/







フローランテ宮崎
四季折々の花と緑を楽しむことができる植物公園。一年中緑が美しい芝生広場や、テーマ別に植栽されたガーデニングの見本園、ガーデニング体験(要問い合わせ)など、花と緑に囲まれてゆっくりと過ごすことができます。
宮崎市 フローランテ宮崎.PNG
http://miyazaki.daa.jp/
詳細は下記リンク先で確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/08.html







宮崎たべてん
宮崎地鶏 鮮魚 黒木屋 宮崎総本家
地元素材をふんだんに、宮崎のうまいものを 食べ尽くすなら『黒木屋』へ!
宮崎市 宮崎地鶏 鮮魚 黒木屋 宮崎総本家.PNG
詳細は下記リンク先で確認してください

宮崎総本家 黒木屋




お菓子の日進堂
今年で販売50年!宮崎銘菓「青島せんべい」
「青島せんべい」はホワイトとナッツの2種類の香ばしいクリームをパリッとした食感の洋風薄焼せんべいでサンドした宮崎を代表する銘菓。姉妹品の「青島せんべいフルーティ」は宮崎の特産品の完熟マンゴーと日向夏、そしてイチゴの3種類の香り豊かな果実クリームを一箱で味わえる人気商品。宮崎のおみやげにぜひどうぞ。
宮崎市 お菓子の日進堂.PNG

詳細は下記リンク先で確認してください
お菓子の日進堂

宮崎県宮崎市高岡町 穆佐神社(むかさじんじゃ) 神々のパレード 高岡温泉 やすらぎの郷 道の駅「高岡ビタミン館」 宮崎市天ケ城歴史民族資料館 宮崎市高岡交流プラザ [仁徳天皇]

仁徳天皇5

高岡町 穆佐神社 正面鳥居.JPG
高岡町 穆佐神社 階段参道2.JPG
仁徳天皇の大后、石之売命(イワヒメノミコト)は大そ


うな嫉妬深い片でした。彼女は気性が粗くて気に入


らないことがあれば足をバタバタとさせて妬みま


した。仁徳天皇に仕えていた妾(みめ)は彼女の実


家の葛城氏の威光を怖れて宮中に近づくことさ


え難しい状況でした。仁徳天皇は吉備の海部
高岡町 穆佐神社 正面ご社殿.JPG
高岡町 穆佐神社 ご社殿.JPG
直(あまべのあたい)の娘で黒日売(くろひめ)という


美しい乙女がいると聞いてさっそく黒日売を呼ん


で仕わせようとしました。ところが黒日売は都に


着くと大后の噂を聞き大后を怖れて逃げ帰って


しまったのです。仁徳天皇は高台から黒日売を


乗せた船が海に浮かんでいるのを見て和歌を


歌いました。



『沖の辺りに 小船が群れる 愛しき娘の 


乗る船か 遠い故郷 目指せる船出 思いとどまれ


黒日売よ』




穆佐神社(むかさじんじゃ)
高岡町 穆佐神社 ご拝殿.JPG
高岡町 穆佐神社 御社内.JPG
高岡町 穆佐神社 ご本殿.JPG
高岡町 穆佐神社 ご本殿2.JPG
高岡町 穆佐神社 ご由緒.JPG
高岡町 穆佐神社 境内風景.JPG
宮崎県宮崎市高岡町小山田

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 宮崎西ICより高岡方面に約5㎞
最寄駅からのアクセス 宮交シティバス停よりバスで約15分




宮崎市へのアクセス
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/traffic/index.html

高岡町グーグルマップ




神々のパレード
神様募集
本市では、日本書紀編さん1300年にあたる平成32年までの期間を「記紀編さん1300年記念事業」として、 誘客を図るための様々な取り組みを実施しています。
.募集人数 14人(男性9人、女性5人)
宮崎市 宮崎神宮大祭 神さま募集.PNG
詳細は下記リンク先で確認してください
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/jingutaisai/



高岡温泉 やすらぎの郷
月の湯”“天の湯”と呼ばれるそれぞれの大浴場には、サウナ・露天風呂・週替わりの湯が楽しめる多目的風呂などがあります。
高岡町 やすらぎの郷.PNG
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/spot/58.html
ホームページ
http://www.takaokaonsen.jp/



道の駅「高岡ビタミン館」
ビタミン館では手づくりの「甘酒ふくれ」や「もっちりふくれ」などの団子類をはじめ、地元農家が丹精して育てた高岡特産の果物や野菜・加工品などを販売しています。
道の駅 高岡ビタミン館.JPG
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/culture/tourism/718.html



宮崎市天ケ城歴史民族資料館
桜の名所・天ケ城公園に建てられた歴史民俗資料館です。大淀川流域で暮らしてきた高岡の人々の生活、かつて薩摩藩領であった当時の武家社会の様子、その他高岡の歴史、風土、産業などをわかりやすく紹介しています。
高岡町 天ケ城歴史民族資料館.PNG
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/culture/art/12632.html
ホームページ
http://amagajyorekishi.miyabunkyo.com/



宮崎市高岡交流プラザ
人がいきいき、まちがいきいき、安心・安全で魅力溢れるまちづくりの拠点『高岡交流プラザ』
高岡町 宮崎市高岡交流プラザ.PNG
詳細は下記リンク先で確認してください
http://www.takaokaplaza.jp/




宮崎県都城市上水流町 科長神社(しながじんじゃ)六月灯 のろんたん ブルーベリー狩り体験 みやざきチキン南蛮カレー かかしの里「ゆぽっぽ」   [仁徳天皇]


仁徳天皇4
都城市 科長神社 正面鳥居.JPG
都城市 科長神社 階段参道.JPG
都城市 科長神社 正面ご社殿.JPG
都城市 科長神社 正面ご社殿2.JPG
都城市 科長神社 正面ご社殿3.JPG
都城市 科長神社 ご拝殿.JPG
都城市 科長神社 お社内.JPG
租税を免除してから三年経過しました。天皇が再び山


に登ってみると国の中のいたる所で釜戸から煙が見


えました。この光景を見た天皇は『皆が豊かに暮


らせるようになったからだ』と言って止めてい


た税を徴収するよう命じました。民は十分な蓄


えが出来ていたので税を納めることができま


した。仁徳天皇の時代を讃えて『聖帝の御世』


と人々に言われるようになりました。




科長神社(しながじんじゃ)

御神徳    

交通安全   学問
都城市 科長神社 手水舎1.JPG
都城市 科長神社 手水舎2.JPG都城市 科長神社 境内神社 白坂大明神.JPG
都城市 科長神社 ご本殿.JPG
都城市 科長神社 ご本殿2.JPG
都城市 科長神社 社殿全景.JPG
宮崎県都城市上水流町

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 都城ICより車で約10分
最寄駅からのアクセス JR都城駅より車で約15分





都城市へのアクセス
http://miyakonojo.tv/kanko/accessmap







六月灯
旧薩摩藩領内の各地で7月から8月中旬に行われる、無病息災・豊作を祈る夏祭りです。角灯籠が灯され、露天がにぎやかに並びます。

都城市 宵祭り.PNG
都城市 注連おろし.PNG
都城市 本まつり.PNG
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=120917112343
都城市おかげ祭り公式ホームページ
http://www.okagematsuri.jp/link.html







のろんたん ブルーベリー狩り体験 
豊かな自然と新鮮な空気の野々美谷(ののみたに)で育てられた約80種類のブルーベリー。
都城市 のろんたん ブルーベリー狩り体験.PNG
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=121120165228








みやざきチキン南蛮カレー
自分達にできる事で何か地元を盛り上げたい!飲食に関わる有志が集まり知恵をしぼり、生まれたのが「チキン南蛮カレー」です。
都城市 みやざきチキン南蛮カレー.PNG
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=150610165400








かかしの里「ゆぽっぽ」
良質で、豊富な量の温泉源を持つ山田町。その温泉をたっぷり使った施設は、26種類の浴槽で構成されています。心と身体のリラクゼーションを満喫できる施設です。

アクセスマップ

都城市  かかしの里「ゆぽっぽ」2.PNG都城市  かかしの里「ゆぽっぽ」.PNG
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=120917130548





宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田 狭野神社(さのじんじゃ)霧島登山 御池野鳥の森公園キャンプ村 湯之元温泉 杜の穂倉邸 [仁徳天皇]




仁徳天皇3
高原町 挟野神社 参道鳥居.JPG
高原町 挟野神社 正面参道.JPG
高原町 挟野神社 ご神木.JPG
高原町 挟野神社 手水舎.JPG
天皇は渡来した秦氏の人々を使役して茨田堤(まむた


のつつみ 現:寝屋川市)を築いて治水を行い茨田


屯倉(みやけ)という領地を作りました。また丸邇


池(わにのいけ)、依綱池(よさみのいけ)を作り難


波の堀江(なにわのほりえ)を掘って溢れる水を


海に流しました。さらに大和川の氾濫を防ぐた
高原町 挟野神社 神門から参道を見る.JPG
高原町 挟野神社 正面遥拝所.JPG
高原町 挟野神社 正面遥拝所2.JPG
高原町 挟野神社 西口授与所.JPG

めに川の水を他に流す小橋江(おばしのえ)を掘り墨


江の津を定めました。


仁徳天皇が即位されて間もなく高い山に登って四方


の国を見て言いました『国の中に釜戸の煙が上がっ


ていない、国中で皆が貧しい暮らしをしているか


らだろう、これからの三年間は人々から税を取り


立ててはならぬ。』と言って課税と使役を免除し


ました。そのために天皇の住む御殿があちこち
高原町 挟野神社 西門守社.JPG
高原町 挟野神社 東門守社.JPG
高原町 挟野神社 中央授与所.JPG
高原町 挟野神社 祈願受付所.JPG

傷み雨漏りまでするようになりました。それでも天皇


は辛抱して雨の漏るところに器を置いて雨を受け、


雨のあたらない場所で生活を続けました。



狭野神社(さのじんじゃ)高原町

御神徳

事始め 長寿 心願成就の神

高原町 挟野神社 正面ご社殿1.JPG
高原町 挟野神社 ご本殿1.JPG
高原町 挟野神社 ご本殿2.JPG
高原町 挟野神社 遥拝所横.JPG
高原町 挟野神社 賽銭.JPG
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田

アクセスマップ

最寄ICからのアクセス 高原ICより霧島・御池方面に約4km
最寄駅からのアクセス JR高原駅よりタクシーで約5分



高原町へのアクセス
http://www.takaharu-tourism.jp/access/





霧島登山  
宮崎県高原町からの登山コースは、山頂まで植物に覆われているため、季節により色々な花を楽しむことが出来ます。
高原町 霧島登山.PNG
http://www.town.takaharu.lg.jp/modules/contents03/index.php?content_id=5





御池野鳥の森公園キャンプ村
日本で最初の国立公園、霧島錦江湾国立公園の一角に有る湖「御池」は、周囲4.3km、最大水深103メートルと火口湖としては日本で最も深い湖です。
高原町 御池野鳥の森公園キャンプ村 コテージ.PNG高原町 御池野鳥の森公園キャンプ村 ステージ.PNG高原町 御池野鳥の森公園キャンプ村 中央広場.PNG高原町 御池野鳥の森公園キャンプ村 東屋.PNG
http://www.takaharu-tourism.jp/leisureandstay/405/





湯之元温泉
天明4(1784)年に発見され、明治35(1902)年に創業された町内で最も古い歴史を持つ温泉です。

高原町 湯之元温泉 .PNG

高原町 湯之元温泉 そのまんま源泉.PNG高原町 湯之元温泉 鉱泉風呂.PNG高原町 湯之元温泉 水風呂 .PNG高原町 湯之元温泉 天然石 露天風呂.PNG
http://www.takaharu-tourism.jp/leisureandstay/409/






杜の穂倉邸
築190年の古民家のお店です。2階のお部屋からは高千穂峰などの景色が広がります。地元の素材を中心に旬を生かした和食創作料理です。
高原町 杜の穂倉邸2.PNG高原町 杜の穂倉邸1.PNG
http://www.takaharu-tourism.jp/buyandeat/501/




Copyright © 宮崎 神話 観光 アクセス情報ナビ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。